最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:109
総数:231358
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

頑張った分だけおいしく

 3回目の調理実習では、粉ふきいもを作りました。

 今回は一人一個じゃがいもの皮むきに挑戦しました。手を切ったり、けがをしたりしないかと心配でしたが、みんな真剣なまなざし!1組も2組もけがなく、ていねいに皮むきができました。芽も上手に取ることができました。

 ゆでたいもをなべに戻し、弱火にかけてなべをゆすると・・・・・・
 粉がしっかりとふき、おいしい粉ふきいもができました。

 子どもたちも「おいしかった!」と満足そうでした。
 ぜひ、おうちの人にも作ってあげてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラフル! 〜三色野菜いため〜

 家庭科の学習で調理実習を行いました。にんじん、キャベツ、ピーマンの野菜いためです。
 
 今回は、安全に気をつけながら手際よく進めることを目標に作りました。1組も2組も、班で協力しながら進めることができ、予定時間よりもずいぶん早く作ることができました。にんじんやピーマンの細切りは難しいのですが、さすが6年生!どの班も上手に切っていました。

 最後の片付けまできちんとやり遂げ、コンロ回りもピカピカになりました。
 
 今回の実習の様子からを6年生の大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために

 1〜5年生の下校後、運動会準備をしました。

 グラウンド整備をしたり、テントをたてたりしました。大変な作業ですが、意欲的・積極的に行動する姿がそこにはありました。


 ついに明日が本番です。

 全力を尽くして、最高の運動会に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストが来ました!!

 5・6年生の組体操練習を1年生が見に来てくれました。

 1年生に高学年としてのかっこよさ見せようと、いつも以上に気合が入った演技だったと思います。

 さて、本番まであと2日。けがなく、体調をしっかりと整えて迎えてほしいです。

 本番も頑張るぞー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

疲れていても

 運動会まであとわずかとなりました。

 運動会の練習で疲れることもありますが、学習にも手を抜かず全力で頑張っています。


 国語科と算数科の学習の様子をお伝えします。

 どちらのクラスも自分の考えを黒板に書いて伝えようとしています。

 何事も一生懸命にする姿が美しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

 6時間目に、運動会の係打ち合わせがありました。

 各学年のために、自分たちがどのように動けばいいのかを確認しました。

 てきぱき動いたので、予定よりも早く終わりました。

 本番も、この素早い動きを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、6年生は調理実習を行いました。作ったものは、スクランブルエッグです。

 一年ぶりの調理実習!子どもたちも心待ちにしていたようです。

 今回は、一人ずつ自分の食べる分を作りました。初めてフライパンを使う子どもたちもいました。久しぶりの実習なので、いつも以上に安全に気をつけながら行いました。
  
 ぜひ、今度はおうちの人にも作ってあげてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036