最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:109
総数:231325
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

もうすぐ3か月

 6月も終わりに近づき、6年生も3か月が経過しようとしています。暑い日が続きますが、今日も明るく元気に勉強に励みました。

 総合的な学習の時間では、大州小学校の歴史や校歌などについて調べています。

 子どもたちが見たことのないような資料もたくさんあり、楽しみながら学習に取り組んでいるところです。


 国語科の学習では、環境問題についてパソコンを使って調べています。

 調べた結果をまとめ、これから自分たちに何ができるかを深く考えていければと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートカードとくるくる

 図画工作科では、アートカードを使って、絵画や彫刻品の細かいところまで注目して共通点を見つけるマッチングゲーム、アートカードの作品カードを読み上げて作品の特徴を捉えて取るアートカードかるたをしました。

 また、「くるくるクランク」にも取り掛かり始めました。くるくる回る特徴を生かして、面白い作品にしようと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やった〜! 完成

 6年生は、家庭科の学習でエプロン作りに取り組みました。

 型紙作りから始まり、長い時間をかけて丁寧に作業し、いよいよ完成しました。ポケットをつけたり、飾りをつけたりして自分だけのオリジナルエプロンに仕上げることを工夫することができました。

 子どもたちからは
  ・難しかったけど、完成してうれしかった。
  ・三つ折りの仕方が分かったので、ほかの作品でも生かしてみたい。
  ・5年生の時よりもミシンぬいが上達した。
  ・作るのはとても楽しかった。
  ・しつけは大変だけど大事だと思った。
  ・これを着て早く調理実習がしたい。
などの言葉が聞かれました。
 
 世界で一つだけのエプロンを着て、おうちでもろいろな調理に挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語に慣れるように

 今日は、外国語科の授業がありました。

 出身地などを聞き取ったり、自分の宝物、大切にしているものを紹介したりしてコミュニケーション活動を行いました。

 相手の伝えたいことを聞きとろうと、集中して取り組んでいます。楽しみつつ、少しずつでも上達できるように努力を重ねています。
 
 最後には、テストを行いました。

 今日もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科では、エプロン作りに取り組んでいます。今回は、すそとななめの部分をぬいました。

 三つ折り アイロンがけ しつけ ミシンぬい・・・・と、たくさんの作業をていねいに行っていました。
  
 すその部分では、三角に折って三つ折りをするという上級バージョンのぬい方も紹介しました。すると・・・・・
 なんと、ほとんどの子どもたちが挑戦していました! 

 次は、ポケットや飾りをつけて、いよいよ完成させます。

 どんなオリジナルエプロンができるでしょうか・・・・  

 完成が楽しみです。

アートに親しむ

 今日も暑い一日で、6時間の日でしたが、集中して取り組みました。

 今日は、6時間目にどちらのクラスも図工をしました。
 
 アートカードを使って、ゲームをしながら絵画に親しみました。

 また、いろいろな素材を使って、墨をつけて線や絵を描きました。

 今日も楽しい一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036