最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:109
総数:231325
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

墨を上手に使えるようになりますように

 図画工作科では、「墨と水で広がる世界」の学習に取り組んでいます。

 図工室で様々な道具に墨を付けて、墨の表れ方の違いを味わいました。


 また、書写の学習では、「旅行」という文字を書いています。
 
 はらいやはねに気を付けながら、集中して取り組んでいました。

 墨と親しんでいる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も一生懸命に

 難しい内容も多いですが、子どもたちは熱心に学習に取り組んでいます。

 理科では、人の体の学習をしています。今日は、呼吸について学んだ後、気になったことについてパソコンを使って調べました。

 算数科は、分数のかけ算の学習に取り組んでいます。約分のある・なしに注意して、計算をしています。

 外国語科では、“usually”や“always”などの頻度を表す表現を、聞いたり話したりして練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナに負けず頑張ります

 1組は、家庭科でエプロンづくりの続きをしました。

友達との距離をとりつつ、アイロンがけをしました。

暑い中でも、けがをしないように集中して活動しました。


 2組は、図画工作科「すてきな明かり」の学習の鑑賞をしました。

友達の作品を時間をかけて味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さに負けず

 今日は蒸し暑い一日でしたが、そんな中でも家庭科室でエプロン作りを頑張りました。

 久しぶりの裁縫でしたが、安全に気をつけながら集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に汗を流したよ!!

 1年生のシャトルランの手伝いに行きました。

 1年生に分かりやすく教えるために、6年生も一緒に走りました。

 6年生のお兄さんやお姉さんのパワーをもらい、1年生だけで走るときよりも素晴らしい記録が出たそうです。

 力になれて何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援してるよ

 1年生の新体力テストを手伝いました。

 6年生が実際に動いて手本を見せながら、反復横跳びと上体起こしのやり方を、優しく丁寧に1年生に教えることができました。

 楽しく明るい雰囲気の中、1年生がリラックスしてできたなら何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036