最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:91
総数:231120
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

カンナロードプロジェクト 再始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(金)3・4校時に、カンナロードプロジェクトにご協力いただいている方々にご挨拶に伺いました。また、「平和への願い」を込めた句を貼りかえる作業も行いました。

これから1年間、担当するカンナをそれぞれの児童が見守っていきます。

カンナの花とともに、「平和への願い」が広がりますように・・・

ちょっと寒いけど・・・楽しい!

画像1 画像1
24日(火)5・6校時に、初めての水泳の授業を行いました。

水に慣れるための活動を行った後、25メートルの泳力測定を行いました。

次回からは、泳力別にスキルアップを目指します。
画像2 画像2

歯の衛生指導

画像1 画像1
17日(火)、学校歯科医の小田先生をお迎えして、歯の大切さや、歯の磨き方について学びました。

テスターで赤く染まった部分を丁寧に磨きました。

教わったことを毎日の歯磨きに生かし、8020(80歳で20本の歯)を目指します!

画像2 画像2

被爆体験を聞く会

画像1 画像1
11日(水)の4校時、大州小学校区にお住まいの木村一三さんをお迎えして、被爆体験についてお話を聞かせていただきました。

時々言葉を詰まらせながらのお話に、子ども達も真剣に聞き入っていました。

木村さんからのメッセージをしっかり受け取り、平和に向けて一人ひとりができる取り組みを実行していきたいと思います。



画像2 画像2

50までの数字を言ってみよう!

画像1 画像1
今日は、ハワイ出身のカイル キノシタ先生をお迎えして、1〜50までの数字を英語で言いながら、ビンゴゲームをしました。

「〜teen」と「〜ty」の発音の違いに気をつけました。
画像2 画像2

プールをピカピカに!

画像1 画像1
5・6校時に、プール清掃を行いました。

たわしやデッキブラシを手に、みんなで一生懸命、ピカピカに磨き上げました。

安全に気をつけて、楽しい水泳の時間にして欲しいと思います。

今年度の水泳は、23日から始まります。


画像2 画像2

ことばとことばを組み合わせよう!

画像1 画像1
4日(水)の英語の授業では、今までに学習した形容詞と名詞を組み合わせて、コミュニケーション活動を行いました。

「new」+「car」 新しい車
「long」+「pencil」 長い鉛筆
「beautiful」+「cockroach」 美しいゴキブリ!?

・・・など、不思議な組み合わせも飛び出し、盛り上がりました。

画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036