最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:103
総数:231440
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

掲示物より

 夏休み、子どもたちの声はなく、静かな校舎です。

 5年2組の前には、子どもたちが作ったお楽しみ新聞の夏休みスペシャル号が。こういう掲示物を目にすると、子どもたちは元気かな?と姿を思い浮かべてしまいます。
画像1 画像1

緊張した…。 でも、実力を発揮!

 広島大学から、アクションリサーチ実地研究という取組で学生が研修に来ています。

 取組の一環で、社会科の観察授業が行われました。大学の先生方や他の学級の先生方など、多くの目がある中でも子どもたちは普段の力を発揮して、たくさん意見を出すことができました。

 自分の考えをもつ、そしてそれを説明するといった力が少しずつ高まっているように思います。

 これからも、生き生きと授業で発言してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな小物ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科で、小物づくりの学習をしました。

 玉結び、玉どめ、いろいろなぬい方、ボタンつけなど5月から学習したことを生かして小銭入れやペンケースなどを完成させました。

 針にも慣れ、みんなずいぶん上達し、丁寧に縫ったりボタンをじょうぶにつけたりすることができていました。

 飾りつけも工夫して、素敵な作品がたくさんできました。
 夏休みにも、ぜひ縫い物にチャレンジしてほしいと思います。

ヘチマの観察

 理科の学習で、ヘチマの観察を行いました。

「雌花はどれ?」「意外と柔らかい!」「食べられないのかな?」など、子どもたちは興味深々でした。

 今後もどのように変わっていくか、しっかりと観察を続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 今週の「あいさつ運動」は5年生と3年生の担当でした。登校してくる友達を、気持ちよく元気なあいさつで迎えることができました。

 元気なあいさつが、学校を元気にします。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036