最新更新日:2024/06/01
本日:count up55
昨日:50
総数:230488
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

暑さに負けず、ドッジボール

 大休憩、グラウンドを見てみると、いつもと変わらず元気にドッジボールをする5年生の姿が。楽しく遊んで汗をかいています。

 広島大学から、アクションリサーチ実地研究という取組で学生が研修に来ています。早速、子どもたちと楽しく汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「初」クラブ!

 6月24日(木)、5年生になって初めてのクラブ活動がありました。

 「何をするんだろう?」とワクワクしながらそれぞれのクラブに向かっていきました。

 5年生らしく、しっかり楽しんで活動できたようです。
画像1 画像1

「森づくり・人づくり」を願って

 5年生も多くの児童が緑の募金をしていました。

 ご協力いただいたご家庭の皆様、ありがとうございました。この募金が豊かな森づくりにつながっていくことを願っています。

 栽培委員の5年生も、しっかり仕事をすることができました。
画像1 画像1

糸のこスイスイ?

 図画工作科の学習で、電動糸のこぎりを使ってパズルをつくっています。直線だけでなく、曲線を切ることにも挑戦しています。

 とても小さなピースにして、「もとにもどらん!」と自分のつくったパズルに苦戦している子もいました。

 みんなが完成した後には、パズル大会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言清掃、頑張っています!

 毎日、隅々までピカピカに無言で清掃をしています。

 他の学年の手本となるように、今後も頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろなぬい方に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁縫の学習が始まって一か月たち、針と糸にもずいぶん慣れてきました。

 さあ、いよいよ布をぬっていきます。
 なみぬい、本返しぬい、半返しぬい、かがりぬいと、四つのぬい方を学習しました。

 みんな、集中して一針一針、丁寧にぬい進めています。
 布や針を持つ手つきもとてもよくなりました。

 玉結び・玉どめに苦労していた子が上達する姿を見てうれしくなりました。
 あきらめずに取り組んだ成果です。

ボタンつけに挑戦!

 家庭科の学習で、ボタンつけをしました。

 みんな、黙々と集中して作業をしています。そして、一つ一つ順番にやっていくことで、見事にボタンをつけることができました。

 裁縫で、できることが一つずつ増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036