最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:109
総数:231323
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

活動の後の「食べる」

画像1 画像1 画像2 画像2
やはりお腹がすきます。歩き回ってディスクを投げて、数を数えて。スコアつけて。
気がつけば昼過ぎ。
グループごとに食事します。心地よい日差しを浴び、風に吹かれて。

この時を待っていた

画像1 画像1
自然の中で耳を澄ませば、鳥の声、そして葉の音、樹々の色。澄み渡る青空。

自然の中で聞こえる子どもたちの声。歓声。
野外活動の醍醐味です。

青空のもと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空そして温かい日差し。仲間と楽しみながらまず。
ディスクゴルフ大会。
ルール確認の後、グループごとに林の中へ。
まさに、自然との戦いです。
活動しながら上達してゆきます。

自然の中に

画像1 画像1
秋風を感じ、波の音を聞き、磯の香りも。
野外活動のステージである少年自然の家に向かいます。
自然を味わいながら、整然と歩きます。

似島へ

画像1 画像1 画像2 画像2
肌寒い風。これが秋の風です。全員元気にいよいよ出発。
わずか二日間ですが、どのような発見、体験をしてくれるのでしょう。

がんばって!

画像1 画像1
 学年全体の目標に向かって、2日間を過ごします。
 一人一人の良さを発揮して、頑張って!

さあ、出発!

 10月23日(金)、野外活動に出発です。前日からの雨がやみ、空から光が差し込んできました。全員そろって、「行ってきます!」の声。1泊2日で楽しい体験を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日!!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から五年生は野外活動。しかし、前日の今日は久しぶりの雨。しとしと降っています。休憩時間での外での遊びもできず。
明日は、天気になりますように。
青空見せてくれますように。
思いっきり活動できますように。

野外活動は、もう少し!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生は、楽しみにしていた野外活動を週末に控えています。
教室では、書写の学習。一筆一筆に気持ちを入れて書いています。静まり返って文字に向かっています。
その文字は「成長」。
一泊となった野外活動ですが、どのような「成長」を見せてくれるでしょうか。

ヘチマの観察

画像1 画像1
 理科では、ヘチマの花の観察を行いました。アブラナやアサガオと違って、「おばな」と「めばな」の2種類の花があることに気付きました。

名刺づくり

画像1 画像1
 英語の勉強でアルファベットを習ったので、アルファベットを使って名刺づくりをしました。

理科「雲と天気」

画像1 画像1
 天気の変化のしくみを考えるために、雲の様子を観察しました。この日は、快晴のため変化のわかりにくい雲の様子でした。機会があれば、ぜひおうちでも観察をしてみてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036