最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:43
総数:231093
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

What time is it in Japan ?

画像1 画像1
24日(水)の英語の授業の目標は、「時刻をたずねたり答えたりしよう」でした。

日本語と英語での時刻の伝え方の違いについて知ることができました。また、いろいろな国名も新しく知りました。

次回は、曜日と天気をあわせて学習します。

What day is it today? It’s Wednesday.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(水)の英語の授業の目標は、「曜日をたずねたり答えたりしよう」でした。

Tuesday(火曜日)と Thursday(木曜日)の区別に苦戦しているようでした。

曜日を自然に英語で言えるように、これからも繰り返し練習していきます。

バレーボール最高!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)5・6校時に、JTサンダーズの選手・コーチのみなさんをお迎えして、バレーボールの楽しさを教えていただきました。

選手のデモンストレーションを見た子ども達は、驚きと感嘆の声。

また、その後の楽しい指導で、あっという間に2時間が過ぎました。

バレーボールの楽しさを知り、JTサンダーズを大好きになった子ども達でした。

安永選手、中島選手、吉岡選手、菅選手、安井選手、唐川選手、筧本選手、徳元コーチ、平馬コーチ、ありがとうございました!

Your telephone number, please.

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(水)の英語の授業の目標は、「電話番号をたずねたり答えたりしよう」でした。

0〜9までの数を英語で自然に言えるようになることを目標に、各自が設定した架空の電話番号を伝え合いました。

「言う」ことよりも「聞き取る」ことの方が難しい様子でした。

It's a pear.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日(水)の英語の授業の目標は、「果物の名前を当てよう」でした。

aiueoから始まる言葉のときには、
It's an apple. It's an orange. 
と a が an にかわることを学びました。

英語のまま日本でも使っている果物の名前がたくさんあることも知りました。


野外活動(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終日は,海洋教室をおこないました。

はじめは練習と本番のあまりの違いに戸惑っていましたが,繰り返すうちにどの班も操船技術が上達していきました。

協力することの大切さ,喜びを知りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036