最新更新日:2024/06/07
本日:count up29
昨日:104
総数:230870
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

おひたし 作りたし

 前回、家庭科の調理実習で緑茶を入れた5年生。
 今回は、「ほうれん草のおひたし」を作りました。作業もうんとレベルアップし、より班での協力が必要となってきます。

 ほうれん草を洗う人、ゆでる人、水気を切ってしぼる人、包丁できる人、お皿に盛りつける人、かつおぶしをかける人、それぞれ分担し、協力しながら作業を進めていきました。
 
「もっとこう切った方がいいよ。」
「手は丸く猫の手みたいにね。」
「根元をそろえて絞るよ。」など
班の中でもアドバイスする姿が見られました。
友達が切り方を褒めてくれたから自信がもてたという児童もいました。

 少しおしょうゆをかけすぎた班もありましたが、どの班もおいしくできたようです。
 野菜が苦手で普段食べられない児童も「おいしい。」と言って食べていました。
 自分たちで協力して作ったおひたしは「特別な味」だったようです。

 これを機に、苦手な野菜も食べられるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036