最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:53
総数:465814
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

6月28日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ひろしまカレー(ポーク)
 三色ソテー
 牛乳

 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂質と塩分を減らすことができます。かくし味に、広島県でもよくとれる、かきから作られるオイスターソースや、お好みソースなどが入っています。
 暑い日だったので、香辛料の入ったカレーがぴったりでした。1年生もよく食べており、クラスの食缶が空っぽになっていました!

6月17日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 麦ごはん
 小いわしのからあげ
 きゅうりの塩もみ
 金時豆の甘煮
 ひろしまっこ汁
 牛乳

 今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活は、ごはんを主食とし、汁物および主菜、副菜からなる食事の形を基本としたものです。日本型食生活の食事の基本となる、ごはんに汁物と3種類のおかずがそろった一汁三菜の献立を取り入れています。魚や肉、野菜、海そう、豆類などいろいろな食品を組み合わせることで、栄養素をバランスよくとることができます。
 金時豆の甘煮は、朝から給食室で炊きました。やさしい甘味でふっくらと出来上がりました。

6月7日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 玄米ごはん
 うま煮
 はりはり漬け
 かみかみ昆布
 牛乳

 6月4日から10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べると良いことがたくさんあります。かむことで唾液が出て、むし歯を予防したり、歯をじょうぶにし、あごも発達させたりします。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干し大根・昆布をとり入れています。普段の食事から、よくかんで食事が出来ると良いですね。

6月2日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 シナモンパン
 ジャーマンポテト
 鶏肉と野菜のスープ煮
 牛乳

 今日はみなさんに大人気のシナモンパンでした。シナモンパンは、給食室でパンを一つずつ油で揚げ、シナモンと砂糖をまぶして作ります。シナモンは、「にっけい」という木の皮を乾燥させて作ります。やわらかな辛みと甘みがあり、独特なよい香りがします。クッキーなどのお菓子や、紅茶の香りづけなどに使われます。1年生は給食ではじめての揚げパンでしたね。味はどうだったでしょうか?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/1 入学受付
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000