最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:106
総数:466663
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

12月22日の日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ひろしまカレーライス
 三色ソテー
 牛乳

 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つでハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つが入っています。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液を作るために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。また今日は大人気のカレーライスでした。ひろしまカレーは給食室で小麦粉と油、カレー粉を使いルゥを手作りしています。コクがあり、スパイシーなカレーが出来ました!

12月21日の日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 パン
 スパイシーレバー
 温野菜
 クリームスープ

今日のクリームスープには安佐南区の祇園地区で栽培されたパセリを使いました。その年に出来たパセリの種を、次の年に蒔いて70年ほど前からパセリの栽培が続けられています。緑色が鮮やかで、葉の細かいパセリは全国的にも有名です。寒い日に温かいクリームスープはぴったりでした。

12月20日の日の日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 減量ごはん
 冬至うどん
 かき揚げ
 牛乳

 今日は冬至をテーマにした給食でした。冬至は、一年のうちで最も昼が短い日のことで、今年は12月22日です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔はビニールハウス栽培などがなかったため、夏に収獲して冬まで栄養分を失わずに保存することができるかぼちゃを食べて、野菜不足を補っていたそうです。
 また、冬至に「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がるとも言われています。今日は、なんきん(かぼちゃ)、にんじん、だいこん、ほうれん草、こんにゃくと「ん」がつく食べ物がたくさん入った冬至うどんが給食で初めて登場しました。

12月16日の日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 肉じゃが
 野菜炒め
 牛乳

 今日の給食は、広島県の郷土料理、呉の肉じゃがでした。呉の肉じゃがは、いつもの肉じゃがと比べて人参が入っていないこと、野菜を炒めるときにごま油を使うことが特徴です。肉じゃが、野菜炒めとも、よく食べていました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000