最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:88
総数:466254
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

3月15日(金)のきゅうしょく

画像1
☆麦ごはん 豚肉と大根の煮物 甘酢あえ きよみ 牛乳☆

 毎日の給食放送で,給食委員会児童よりその日の献立や食べ物について放送をしています。今日はクイズでした。

 私は何という食べ物でしょう?
  ヒント1 色がきれいな野菜です。  
  ヒント2 和風,洋風,中華風,どの味付けにもよく合います。
  ヒント3 給食には,ほとんど毎日登場します。

 答えは「にんじん」です。
 今日は,煮物にも甘酢あえにも使っています。にんじんのおかげで彩りよく仕上げることができました。

3月13日(水)のきゅうしょく

画像1
☆赤飯 お楽しみフライ よろこぶキャベツ 豆腐汁 いちご 牛乳☆

 今日は6年生の卒業をお祝いした行事食でした。昔は米がとても貴重品で,おめでたいことがあったときだけ食べられていました。その米は赤い色をしていて,蒸すと赤いごはんになりました。このことからお祝い事の時には,赤いごはんを炊くようになり,今ではもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いて作るようになりました。作り方は違いますが,赤飯で御祝いするのは,昔から今に伝わった風習のひとつです。
給食でも,みんなで赤飯を食べて6年生の卒業を御祝いしました。

栄養価:エネルギー 595kcal たんぱく質 23.4g 塩分 2.7g

3月7日(木)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
☆小型リッチパン スパゲッティイタリアン スイートポテトドレッシングサラダ チーズ 牛乳☆

 今日は,ケチャップ味のスパゲッティイタリアンとさつまいもとじゃがいもをフレンチドレッシングであえたサラダでした。給食のスパゲッティは,乾麺を大きな釜でゆでて使います。出来上がりの時間から逆算してゆで始め,具が仕上がったのと同時にスパゲッティを加え,混ぜていきます。量がたくさんあるので,とても大変ですが味にムラがでないように釜の底からしっかり混ぜます。おいしく仕上げるコツは,スパゲッティを固めにゆでることです。
 さっぱり味ののサラダとの相性もよく,今日もおいしくいただきました。

栄養価:エネルギー 732kcal たんぱく質 27.4g 塩分 3.2g 

3月5日(火)のきゅうしょく

画像1
☆柳川風丼 ししゃものから揚げ はくさいのゆかりあえ 牛乳☆

 今日は,牛肉とごぼうを甘辛く煮て卵でとじた柳川風丼と,ししゃものから揚げ,今が旬の白菜をゆでて赤じそ粉であえた,はくさいのゆかりあえでした。
 ししゃもは,煮干しなどと同じように頭からしっぽまで丸ごと食べることができるので,カルシウムをたくさんとることができます。普段は焼いて食べることが多いししゃもですが,給食では片栗粉をまぶして油で揚げます。焼いたししゃもとは少し違った味わいがあり,おいしくいただくことができます。今日も2020尾のししゃもを揚げましたが,給食室に帰ってきたのは2尾,子どもたちもしっかり食べていました。

栄養価:エネルギー 671kcal たんぱく質 26.6g 塩分 2.2g

2月28日(木)のきゅうしょく

画像1
☆ココアパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳☆

 今日はみなさんの大好きな「ココアパン」でした。「今日はココアパン!」とうれしそうな声があちこちから聞こえてきました。
しかし給食室で一つ一つパンを揚げて作る揚げパンの日は,給食室は大忙しです。ココアパンだけでなく,ポークビーンズや野菜ソテーに使う野菜もたくさん処理していきます。できあがるとおかずの量もしっかりあり,おかずを食べてくれるか心配していましたが,どちらのおかずも,もちろんココアパンもほとんど残ることなく食べていました。

栄養価:エネルギー 684kcal たんぱく質 25.1g 塩分 3.1g
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000