最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:65
総数:465760
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

お弁当の日

おいしく食べることができることに感謝しながら食べました。
画像1
画像2
画像3

お弁当の日

 色とりどりで,おいしそうなお弁当ばかりです。
画像1
画像2
画像3

お弁当の日

 保護者の皆様には,御協力いただきありがとうございます。いろいろな形でお弁当に関わることで,よりおいしく感じたようです。
画像1
画像2
画像3

お弁当の日

Aコース:全部自分で作ってみる
Bコース:一部(おかず・おにぎりなど)作ってみる
Cコース:お弁当をつめる
Dコース:ありがとうと心をこめてお礼を言う

どのコースを選ぶか,自分で決めます。
画像1
画像2
画像3

お弁当の日

 きょうは,自分でできる範囲でお弁当作りに関わる「お弁当の日」でした。例年とちがって,運動会前日の取り組みとなってしまいましたが,それぞれがお弁当作りに関わり,とても楽しそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

9月26日(水)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
☆あなごめし とうがん汁 なし 牛乳☆

 きょうは広島県の郷土食として「あなごめし」の献立でした。照り焼きにしたあなごと炒り卵をしょうゆごはんの上にのせて食べます。そしてきょうは,地場産物の日だったので広島県産の梨も登場しました。全部で263個の梨の皮をむき,芯を取り除いていきます。たくさんあるので黙々と作業をすすめます。大変な作業ですが,給食室には梨の甘い香りがただよっていました。甘みが強くみずみずしい梨。今が旬の果物をみんなでおいしくいただきました。

栄養価:エネルギー 597kcal たんぱく質 25.4g 塩分 2.6g

9月25日(火)のきゅうしょく

画像1
☆ごはん 含め煮 ししゃものから揚げ きゅうりのかわり漬け 牛乳☆

 きょうは高野豆腐の入った含め煮と,きゅうりにしょうがの絞り汁で味付けしたかわり漬け,そしてししゃものから揚げでした。家庭では焼いて食べることが多いししゃもですが,給食ではでんぷんをまぶしてから揚げにします。頭からしっぽまで,そしてもちろん骨ごと食べることができるので,カルシウムをたくさんとることができます。その上,しっかりかむこともできます。しっかりかんで,しっかり味わいながらいただきました。

栄養価:エネルギー 636kcal たんぱく質 25.6g 塩分 1.9g

9月20日(木)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
☆小型バターパン 冷やし中華 きなこフライビーンズ ミニトマト 牛乳☆

 きょうは年に一度の「冷やし中華」と,きな粉が香ばしい「きなこフライビーンズ」でした。冷やし中華のタレは,給食室で手作りします。レモン果汁を使ってさっぱりと,そして野菜もたっぷり使って,彩りよく仕上げていきます。もう一つは,乾燥した大豆をゆでてから油で揚げ,きな粉をまぶした,きなこフライビーンズです。水煮大豆ではなく,大豆をゆでてから使うことで,歯ごたえも良くなります。上手にはしでつまんで食べました。

栄養価:エネルギー 645kcal たんぱく質 25.4g 塩分 2.7g

9月18日(火)のきゅうしょく

画像1
☆牛丼 ひじきサラダ 牛乳☆

 きょうはみなさんが大好きな牛丼とさっぱりとしたひじきサラダでした。煮物にすることの多いひじきを,給食ではサラダにもよく使います。ひじきには骨や歯を強くするカルシウムや,血管を強くするヨードなどがたくさん入っています。おなかの調子をととのえる食物せんいもたっぷりです。水で戻して,さっとゆで,しょうゆで下味をつけてから野菜やハムと一緒にドレッシングであえて作りました。ぜひ,御家庭でもお試し下さい。

栄養価:エネルギー 567kcal たんぱく質 21.5g 塩分 2.3g

9月14日(金)のきゅうしょく

画像1
☆ごはん 高野豆腐の五目煮 ごまあえ 牛乳☆

 きょうは高野豆腐を使った煮物でした。高野豆腐は「凍り豆腐」とも呼ばれているように,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。貧血を予防する鉄が,普通の豆腐よりたくさん入っています。給食では,じゃがいもと一緒に煮たり,細く切った高野豆腐をみそ汁に使ったりしています。

栄養価:エネルギー 584kcal たんぱく質 25.3g 塩分 2.0g

9月13日(木)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
☆小型パン いちごジャム カレーうどん ハムと野菜のソテー ぶどう 牛乳☆

 きょうは,みなさんの大好きなカレーうどんでした。煮干しでだしを取り,隠し味にしょうゆを使ったカレーうどんです。給食室では,大量のうどんに確実に火が通るように,一度ゆでてからカレー味のだしの中に入れて仕上げました。
 「きょうはカレーうどんよ」というと「やったぁ」「おかわりできるかな?」とうれしそうな様子。こちらまでうれしくなりました。

栄養価:エネルギー 560kcal たんぱく質 20.3g 塩分 2.6g

9月12日(水)のきゅうしょく

画像1
☆ごはん うま煮 酢の物 牛乳☆

 きょうは,給食室の大きな釜でたくさんの材料を煮こんだ「うま煮」でした。きょうは7種類の材料を使いました。材料のもつそれぞれのうま味が合わさって,とてもおいしい煮物になります。大根に,しっかり味がしみこむように,下ゆでしてから煮こみました。こんな一手間が,おいしい給食のひみつです。

栄養価:エネルギー 590kcal たんぱく質 21.7g 塩分 2.1g

9月10日(月)のきゅうしょく

画像1
☆麦ごはん ホキのかわり天ぷら ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳☆

 きょうは給食室で昆布とかつお節から取っただし汁を使った,かきたま汁でした。見た目良く,おいしくできあがりました。大休憩の時間には,だしの香りが給食室から廊下にただよい,子どもたちの「いいにおい。きょうの給食,何だった?」という会話を耳にしました。広島市の給食では,いつも煮干し・昆布・かつお節でだしを取っています。だしの香りをいいにおいと感じてくれることをとてもうれしく思いました。

栄養価:エネルギー 585kcal たんぱく質 25.0g 塩分 2.1g

ひさしぶりの給食 9月3日(月)

画像1
画像2
画像3
★ビーンズカレーライス フルーツミックス 牛乳★

 久しぶりの給食のメニューは,みなさんが大好きなカレーに大豆が入った「ビーンズカレーライス」と3種類のフルーツと角切りのレモンゼリーを混ぜた「フルーツミックス」でした。
 1年生は,6年生と一緒に給食当番の仕事に挑戦です。ごはんや牛乳も自分たちで取りに行き,後片付けもできました。真っ白な給食着がよく似合っています。「先生,やっぱり給食おいしかったよ。」と栄養教諭に話しかけてくれました。明日からも,おいしい給食作りに励みます。

栄養価:エネルギー 671kcal たんぱく質 20.3g 塩分 2.1g

7月20日(金)のきゅうしょく

画像1
画像2
★麦ごはん 八宝菜 大豆のぎすけ煮 牛乳★

 今日は,夏休み前の給食終了日でした。野菜たっぷりの「八宝菜」と大豆と小魚を使った「大豆のぎすけ煮」でした。大豆とかえりいりこを油で揚げて,甘辛く味付けします。食物せんいが豊富な大豆と,カルシウムいっぱいのかえりいりこをしっかり食べることができます。食育だより夏休み号に作り方やレシピが載っています。ぜひ御家庭でも夏休みに作ってみて下さい。

栄養価:エネルギー 599kcal たんぱく質 26.4g 塩分 1.5g

7月18日(水)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
★たこめし 豆腐汁 すいか 牛乳★

 今日は広島県の郷土食「たこめし」でした。瀬戸内海沿岸では4月から8月にかけてたこ漁が盛んに行われています。「たこめし」はたこ漁の船の上でたこの炊き込みごはんとして作られ,親しまれてきた料理です。庚午小学校の給食室では,食べやすいように小さく切って作りました。そして年に一度のすいかも登場しました。1個のすいかを64等分に切り分けていきます。どれも同じくらいの大きさになるように,慎重に切りました。

栄養価:エネルギー 564kcal たんぱく質 23.3g 塩分 2.7g

7月13日(金)のきゅうしょく

画像1
★夏野菜カレーライス ひじきサラダ 牛乳★

 今日は夏野菜たっぷりの夏野菜カレーライスでした。今日使った夏野菜は,トマト・かぼちゃ・なすです。トマトはしっかり煮込んでカレーのベースに,かぼちゃとなすは煮溶けないように気を付けながら作りました。かぼちゃを切るのは大変でしたが,おいしくできあがりました。さっぱりとしたひじきサラダともよくあっていて,どちらもよく食べていました。

栄養価:エネルギー 673kcal たんぱく質 22.1g 塩分 2.5g

7月10日(火)のきゅうしょく

画像1
★麦ごはん さわらの照り焼き キャベツのゆかりあえ じゃがいものそぼろ煮 牛乳★

 今日は,たっぷりのじゃがいもを使った「じゃがいものそぼろ煮」でした。庚午小学校の給食室では,約70キロのじゃがいもを一つずつ手で切って作りました。たくさんあるので,ついつい大きく切ってしまいそうですが,そこはぐっと我慢して,小学生のみなさんでも食べやすい大きさに切っていきます。そして煮るときは,じゃがいもをくずさないように,でも味がしみこむように作りました。とても暑い日だったので残りが心配でしたが,よく食べていてほっとしました。

栄養価:エネルギー 576kcal たんぱく質 24.1g 塩分 1.7g

7月5日(木)のきゅうしょく

画像1
★パン いちごジャム さけと小いわしのマリネ クリームスープ
                      アイスクリーム 牛乳★

 今日は,一年に一度のアイスクリームが登場しました。本当なら昨日アイスクリームがつく予定だったのですが,天候不順による臨時休校となり食べることができなかったので,今日の給食に登場しました。昨日の給食に使う予定だった食材も可能な限り使用する予定です。献立内容の変更についてプリントを配付しましたので御覧ください。
 「きのう,アイスクリームが食べられなくて残念だった」という児童に「今日出すよ」と答えると大喜びでした。みんなで食べることができて,本当によかったです。


7月3日(火)のきゅうしょく

画像1
★ごはん 豚じゃが 小松菜のからしあえ 牛乳★

 今日は,豚肉とじゃがいもを使った豚じゃがと,小松菜ともやしを辛子入りの調味料であえた小松菜のからしあえでした。
 豚じゃがに使ったじゃがいもは東広島市安芸津町のじゃがいもです。ホクホクとしたじゃがいもで,とてもおいしくできあがりました。小松菜やもやしも広島県産で,広島の地場産物たっぷりの給食になりました。残りもほとんどなく,暑い給食室で給食作りに励んだ給食調理員の疲れも,どこかに飛んでいきました。

栄養価:エネルギー 579kcal たんぱく質 21.6g 塩分 1.9g
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000