最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:65
総数:465759
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

2月27日(水)のきゅしょく

画像1
画像2
画像3
☆麦ごはん 広島よくばり揚げぎょうざ パリパリきんぴら 広島おこめんスープ 牛乳☆

 今日は,6年生が言語・数理運用科の学習で考えた給食メニューが実際の給食になりました。広島よくばり揚げぎょうざは,広島県が生産量日本一のレモンを使ったぎょうざで,みんなが好きなメニューにしようと考えたものです。パリパリきんぴらは,おばあちゃんの作ってくれたちりめんいりこ入りのきんぴらがおいしかったので,地場産物を使ってアレンジした料理です。今回は有名な岩国れんこんを,れんこん農家さんに直接持ってきていただきました。そしてスープは,広島県産の米から作った麺が入っています。そのほかにもごはん・牛乳・鶏肉・もやし・きくらげ・小松菜と広島県産の材料をたくさん使った,広島いっぱいの給食になりました。

栄養価:エネルギー 573kcal たんぱく質 18.5g 塩分 1.9g 

2月25日(月)のきゅうしょく

画像1
画像2
☆冬野菜カレーライス フルーツクリームあえ 牛乳☆

 今日は冬野菜たっぷりのカレーライスとフルーツを生クリームであえたフルーツクリームあえでした。
 カレーには,いつものたまねぎ・にんじん・じゃがいもの他にかぶ・カリフラワー・白ネギと冬が旬の野菜をたくさん使いました。カリフラワーやかぶは食べやすいように一口サイズより少し小さめに切っていきます。そして煮溶けないように,でも味がなじむように気を付けて作りました。カリフラワーやかぶは苦手な人も多いので残りが心配でしたが,しっかり食べていて安心しました。

栄養価:エネルギー 730kcal たんぱく質 20.0g 塩分 2.0g

2月15日(金)のきゅうしょく

画像1
画像2
☆もぶりごはん 鶏団子汁 もみじまんじゅう 牛乳☆

 今日は広島県の郷土食でした。「もぶる」とは広島の方言で「混ぜる」という意味があります。ちりめんいりこやごぼう等の野菜を甘辛く煮て,ごはんにまぶしていただきます。今日は,小さく切った切り干し大根も入っています。そして給食室手作りの鶏団子を一つずつ丸めて作った鶏団子汁との組み合わせでした。しっかりこねた鶏団子を,食べやすいサイズになるように気を付けて鶏団子を入れていきます。寒い日にぴったりの温かい汁ができあがりました。

栄養価:エネルギー 668kcal たんぱく質 24.1g 塩分 2.7g

2月7日(木)のきゅうしょく

画像1
画像2
☆パン りんごジャム クリームシチュー 海そうサラダ 牛乳☆

 今日のサラダは,糸寒天と昆布の入った海そうサラダでした。寒天はテングサという海そうから作られています。四角い棒の形をした棒寒天,粉になった粉寒天,今日のような糸寒天などがあります。おなかの調子を整える食物せんいがたくさん入っています。写真の中の透明なものが糸寒天です。つるっとしたのどごしで,今日のようにサラダにしたり,酢の物などに使うとおいしく食べることができます。

栄養価:エネルギー 657kcal たんぱく質 24.3g 塩分 2.9g

2月6日(水)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
☆麦ごはん まぐろの竜田揚げ 粉ふきいも 豆乳みそ汁 牛乳☆

 いつものみそ汁は煮干しだしで野菜を煮た汁に,みそを溶き入れて作りますが,今日はみそと一緒に豆乳を加えて仕上げました。豆乳には質のよいたんぱく質と,貧血予防に役立つ鉄がたくさん入っています。大豆特有の甘みもあるので,まろやかな味のみそ汁になりました。だしの量を2割ひかえて,その量と同じ豆乳を使いました。煮立てると豆乳が固まってしまうので,火加減に気を付けながら仕上げました。

栄養価:エネルギー 609kcal たんぱく質 27.1g 塩分 2.2g

2月4日(月)のきゅうしょく

画像1
☆麦ごはん 肉じゃが レバーのから揚げ 大根と広島菜の刻み漬 牛乳☆

 今日は,みなさんが大好きな肉じゃがと,苦手な人も多いレバーのから揚げ,そして広島県特産の広島菜漬を使った刻み漬でした。
 広島菜は,広島市安佐南区の川内地区でたくさん作られています。葉っぱはかたく繊維が多いのですが,歯ごたえと香りがよいので漬物にぴったりの野菜です。今日は広島県で育った大根と一緒に刻み漬にしました。みずみずしい大根との相性もよく,ごはんによく合う一品になりました。

栄養価:エネルギー 667kcal たんぱく質 24.9g 塩分 2.3g

2月1日(金)のきゅうしょく

画像1
画像2
☆むぎごはん いわしのかばやき おひたし かきたま汁 いり大豆 牛乳☆

 今日の給食は,節分の行事食でした。昔は火事や天災などの悪いことは鬼が持ってくると信じられていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆まきをして,鬼が家に入ってこないように追いはらい,福が来るよう祈ったり,焼いたいわしの頭をトゲトゲのヒイラギの枝に刺し戸口にかざして,鬼を追いはらったりする風習が今に伝わっています。今日はいわしといり大豆をしっかり食べて,鬼がやってこないように祈りました。

栄養価:エネルギー 621kcal たんぱく質 28.1g 塩分 2.1g

1月31日(木)のきゅうしょく

画像1
画像2
☆セルフポテトサラダサンド マカロニスープ 牛乳☆

 今日は,食パンにポテトサラダとチーズをはさみ,サンドウィッチを作って食べました。パンにはさんで食べるので,給食室ではこぼれにくくするためと,パンに塗りやすいように,じゃがいもをしっかりつぶしてサラダを作りました。量が多く混ぜるのが難しいので2回に分けて混ぜていきます。半分でも結構な量があるので,味付けがかたよらないようにしっかり混ぜていきます。彩りよく,おいしいサラダができあがりました。

栄養価:エネルギー 641kcal たんぱく質 24.5g 塩分 3.3g
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000