最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:88
総数:466248
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

1月30日(水)のきゅうしょく

画像1
☆減量ごはん ふりかけ 親子うどん 黒豆のはじき揚げ りんご 牛乳☆

 今日は鶏肉と卵を使った親子うどんと,おせち料理には欠かせない黒豆のはじき揚げでした。黒豆は乾燥した黒豆をゆでて,しばらくおいたあとに油で揚げて,砂糖をまぶします。豆を戻してから使うので,歯ごたえもあり,おいしいはじき揚げになりました。児童のみなさんも上手にはしでつまんで,ほとんど残すことなく食べました。

栄養価:653kcal たんぱく質 24.3g 塩分 2.2g

1月18日(金)のきゅうしょく

画像1
☆麦ごはん さわらの磯辺揚げ 昆布豆 ひろしまっこ汁 牛乳☆

 今日は旬の白菜や春菊を使った「ひろしまっこ汁」と,青のり粉入りの衣をつけて天ぷらにした「さわらの磯辺揚げ」,みなさんにしっかり食べてもらいたい昆布と大豆を一緒に煮た「昆布豆」でした。
 庚午小学校の給食室では,角切り昆布を水にひたしてしばらくおき,だしが出たその水で昆布豆を作っていきます。こうして作ると昆布が柔らかくなり,うまみもしっかり出ておいしい昆布豆になります。薄めの味付けで,おいしく食べるための工夫です。

栄養価:エネルギー 630kcal たんぱく質 27.8g 塩分 2.3g

1月10日(木)のきゅうしょく

画像1
☆パン いちごジャム カリフラワーのクリーム煮 野菜ソテー 牛乳☆

 今日は寒い日にぴったりの「カリフラワーのクリーム煮」と野菜たっぷりの「野菜ソテー」でした。
 カリフラワーは冬が旬の野菜で,かぜ予防に効果があるビタミンCがたくさん入っているので,かぜをひきやすい今の時期におすすめの野菜です。ゆでてサラダにしたり,炒めものにしてもおいしいです。給食ではクリーム煮にしましたが,カリフラワーのホクホクとした食感がクリームと良くあって,ほとんど残りもありませんでした。御家庭でもぜひお試し下さい。

栄養価:エネルギー 622kcal たんぱく質 22.9g 塩分 2.4g

1月9日(水)のきゅうしょく

画像1
☆ごはん 高野豆腐の五目煮 はりはり漬け 牛乳☆

 今日は鶏肉のうまみがしみこんだ「高野豆腐の五目煮」と,かみごたえのある「はりはり漬け」でした。はりはり漬けは,切り干し大根を使っているので食べるときに「はりはり」と音がすることからついた名前だと言われています。切り干し干し大根を使っているので,おなかの調子をととのえる食物せんいをたくさんとることができます。「はりはり」としっかりよくかんで食べました。

栄養価:エネルギー 584kcal たんぱく質 24.0g 塩分 2.0g

1月7日(月)のきゅうしょく

画像1
画像2
画像3
☆松葉ごはん 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん 牛乳☆

 新年初めての給食は,正月の行事食でした。小さなおもちが入った雑煮など,みなさんが幸せな一年を送れるよう願って給食にもおせち料理を取り入れました。
 えびには「腰が曲がるまで長生きできますように」,黄金色の栗きんとんは財宝にたとえられ「豊かに暮らせますように」,松葉ごはんに使われている昆布は「よろこぶ」の語呂合わせです。
 一年の初めの給食作り,栗きんとんが固くなりすぎないように,雑煮のおもちが煮溶けないように,そしてみなさんにとってよい一年になりますようにと心をこめて作りました。

栄養価:エネルギー 581kcal たんぱく質 22.3g 塩分 2.4g
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000