最新更新日:2024/06/06
本日:count up17
昨日:84
総数:466175
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

5月17日(木)のきゅうしょく

画像1
★パン りんごジャム ポークビーンズ フレンチサラダ★

 ポークビーンズのポークは豚肉,ビーンズは豆のことです。給食にはいろいろな豆が登場しますが,きょうは白いんげん豆を使いました。いんげん豆は世界中で食べられています。体をつくるたんぱく質,疲れをとるはたらきのあるビタミンB1,骨や歯を丈夫にするカルシウム,血液のもとになる鉄などがたくさん入っています。「豆は苦手」という児童も多いようですが,栄養満点の食べものです。給食では,これからもいろいろな料理に工夫して,たくさん使っていく予定です。

栄養価:エネルギー 680kcal たんぱく質 27.4g 塩分 2.9g

5月15日(火)のきゅうしょく

画像1
画像2
★広島カレー アスパラガスのソテー 牛乳★

 5月15日の給食は,カレールウを給食室で手作りする広島カレーと,旬の野菜のアスパラガスを使ったソテーでした。今日のグリーンアスパラガスは,広島県でそだった地場産物です。広島県では,三次市・庄原市・世羅町でたくさん作られています。
 今日はスプーンで食べるので,すくいやすいように小さめの斜め切りにし,根元の固そうなところは,ピーラーで皮をむいてソテーにしました。残りも少なく,しっかり旬のアスパラガスを味わうことが出来ました。

栄養価:エネルギー 677kcal たんぱく質 20.9g 塩分 1.8g
 

今日のきゅうしょく 5月9日(水)

画像1
画像2
★麦ごはん 呉の肉じゃが 甘酢あえ 冷凍みかん 牛乳★

 今日は広島県の郷土食でした。肉じゃがの発祥地といわれる呉の肉じゃがです。呉の肉じゃがの特徴は,にんじんが入らないことと材料を炒めるときにごま油を使うことです。
 そして今日は,今年度初めての冷凍みかんです。気温があまり高くなかったので,食べる時,ちょうどいい状態になるように少し早めに数えました。

栄養価:エネルギー 593kcal たんぱく質 21.3g 塩分 2.1g

今日のきゅうしょく 5月7日(月)

画像1
画像2
画像3
★そぼろごはん 豚汁 牛乳★

 5月1日の遠足と2日の遠足予備日をはさみ,10日ぶりの給食は,ツナやごぼう,卵などを使ったそぼろごはんでした。
 しっかり味をつけながら,見た目もきれいに,そして食べるときに混ぜやすいように作りました。炒り卵は大きくならないようにしっかり混ぜます。庚午小学校で今日使った卵は全部で約35kg。2枚目の写真から3枚目の写真のようになるまでに10分,その後ももっと細かくなるように混ぜ続け,全部で約30分かけて細かい炒り卵ができあがりました。

栄養価:エネルギー 661kcal たんぱく質 26.6g 塩分 2.6g
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000