最新更新日:2024/06/06
本日:count up82
昨日:84
総数:466240
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日の給食(1/16)

画像1
   ★ごはん・じゃがいもそぼろ煮・がじつあえ・牛乳★
 がじつあえは、ほうれん草とあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。あなごにしっかり味がついているので、野菜の苦手な子も残さず食べていました。じゃがいものそぼろ煮は、牛肉・豚肉のミンチ肉と一緒にじゃがいも・にんじん・糸こんにゃく・玉ねぎを煮ました。ごはんによくあう甘辛い味付けの煮物は、子どもたちにも人気のメニューです。(栄養価:エネルギー575kcal たんぱく質22.4g 塩分1.8g)

今日の給食(1/13)

画像1
  ★松葉ごはん・雑煮・剣えびのから揚げ・栗きんとん・牛乳★
 今日は、お正月のお節料理です。松葉ごはんは、昆布をおめでたい松の葉のように細切りにして、ごはんに炊き込んであります。雑煮は、昆布とかつお節でだしをとり、鶏肉・かまぼこ・白菜・金時にんじん・しいたけ・水菜にお餅を入れました。お正月、子どもたちも家庭でお雑煮を作ってもらったと思います。大切な日本の食文化なので、家庭の味と一緒に、給食の雑煮の味も覚えてもらえたらと思います。その他にも、長寿の願いを込めた海老を使ったけんえびのからあげや、豊かに過ごせるよう、願いを込めた黄金色の栗きんとんなどがお皿に並びました。しっかり食べて1年を元気に過ごしてもらいたいと思います。(栄養価:575kcal たんぱく質21.8g 塩分2.3g)     

今日の給食(1/12)

画像1
 ★パン・いちごジャム・豚肉と野菜のスープ煮・豆腐サラダ・牛乳★
 寒い日が続き、温かいものがうれしい時季です。豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉をゆっくり弱火でやわらかくなるまで煮て、たまねぎ・にんじん・じゃがいも・ぶなしめじ・キャベツと一緒にスープ煮にしました。野菜の甘みがでて、体の温まるおいしい一品です。豆腐サラダは、ハム・炒り卵・豆腐・きゅうり・にんじんをマヨネーズ味のサラダにしました。豆腐は、良質なたんぱく質やカルシウムを多く含み、栄養価の高い食品ですが、苦手な子も多いです。今日のようにサラダにすると、食べやすくなります。(栄養価:エネルギー642kcal たんぱく質24.9g 塩分2.7g)

今日の給食(1/11)

画像1
 ★広島カレー(ビーフ)・三色ソテー・食育ミックス・牛乳★
 広島カレーは、広島市独自の献立です。小麦粉とサラダ油を40分くらいかけて炒め、カレールウを作り、じゃがいもや玉ねぎ・にんじんは全部細切りにして煮とかします。かくし味に、お好みソースやオイスターソースを使っているのも特徴です。スパイシーなカレーですが、低学年から高学年まで、みんなに人気のメニューです。三色ソテーは、ハム・キャベツ・コーンを炒めあわせ、塩・こしょうで味付けしました。ハムのうま味とコーンやキャベツの甘みが合い、野菜の苦手な子でもよく食べています。食育ミックスは、カルシウムを多く含むかえりいりことたんぱく質が豊富な大豆、食物せんいたっぷりの昆布を混ぜ合わせたものです。特に味付けはしていませんが、カリカリとスナック感覚でおいしく食べられます。(栄養価:エネルギー649kcal たんぱく質20.6g 塩分1.9g)

今日の給食(1/10)

画像1
 ★麦ごはん・さばの竜田揚げ・
            切り干し大根の炒め煮・けんちん汁・牛乳★
 長い冬休みも終わり、今日から学校がスタートしました。今年最初の給食は、和食のメニューです。さばの竜田揚げは、さばにしょうが・しょうゆ・酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げました。切り干し大根の炒め煮は、切り干し大根をさつま揚げ・にんじん・干ししいたけと一緒に煮ています。切り干し大根は、鉄分や食物せんいが豊富で、栄養価の高い食品なので、今日のような煮物の他にも、サラダや酢のもの、焼きそばなど、色々な料理に使用しています。けんちん汁は、鶏肉・豆腐・こんにゃく・大根・にんじん・ごぼう・ねぎが入った具だくさんの汁物です。子どもたちには、今日のような栄養バランスのよい給食をしっかり食べて、今年も元気にがんばってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー592kcal たんぱく質24.3g 塩分2.2g) 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000