最新更新日:2024/06/11
本日:count up86
昨日:106
総数:466744
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

今日の給食(7/8)

画像1
        ★たこめし・牛乳・豆腐汁・すいか★
 たこめしは、広島県の郷土料理です。瀬戸内海に面した広島県は、たこ漁も盛んです。今日はたこを油揚げ・にんじん・ごぼうといっしょに甘辛く味付けして、最後に三つ葉を入れて作ります。あらかじめ、たこを水から酒と一緒に40分くらい煮ているので、やわらかく食べやすくなっています。子どもたちが自分でしょうゆごはんの上にのせて食べます。豆腐汁は、昆布とかつお節でだしをとり、豆腐・たまねぎ・にんじん・えのきだけ・水菜を入れました。だしがよくきいて、薄味でもおいしく食べられます。すいかは、鳥取県産の大きな立派なすいかでした。1つを32等分に切っています。(栄養価:エネルギー583kcal たんぱく質24.6g 塩分2.7g)

今日の給食(7/7)

画像1
   ★パン・みかんジャム・チキンビーンズ・ハムと野菜のソテー・牛乳★
 チキンビーンズは、鶏肉・大豆・じゃがいも・にんじん・パセリが入っています。ケチャップで味付けし、子どもたちに食べやすくしています。大豆は良質のたんぱく質・カルシウム・鉄分やビタミンB1など、とても栄養価の高い食品です。給食では大豆の他色々な豆類を使用するよう努めています。ハムと野菜のソテーは、ハム・キャベツ・アスパラガス・コーンを炒め合わせました。広島県産の新鮮でやわらかいアスパラガスを使用して、子どもたちもとてもよく食べていました。(栄養価:エネルギー622kcal たんぱく質25.2g 塩分3g)

今日の給食(7/6)

画像1
★減量ごはん・ひやしそうめん・こいわしのから揚げ・ミニトマト・アイスクリーム★
 ひやしそうめん汁は、昆布とかつお節でだしをとり、ちくわ・たまねぎ・にんじん・干ししいたけ・オクラを入れました。汁は、だし汁にしょうゆ・塩・酒で味付けしたものを小分けにして、水冷します。暑い時期、おいしいめん類です。こいわしのから揚げは、広島県産のこいわしをから揚げにしました。今日は、デザートにアイスクリームもつき、子どもたちはとても楽しみにしていました。(栄養価:エネルギー617kcal たんぱく質22.6g 塩分2.6g)

今日の給食(7/5)

画像1
     ★麦ごはん・牛乳・八宝菜・大豆のぎすけ煮・冷凍みかん★
 八宝菜は、色々な種類の食材が入っているという意味の料理名ですが、その名の通り、豚肉・いか・うずら卵・キャベツ・たまねぎ・にんじん・たけのこ・きくらげ・チンゲン菜と9種類の食材を使っています。たんぱく質や各種ミネラル・ビタミンをバランスよく摂ることができる一品です。大豆のぎすけ煮は、かえりいりこと大豆を油で揚げ、甘辛いたれをからめました。大豆は水煮を使わず、乾燥の大豆を朝から、熱湯で1時間程度かけてもどしてから、揚げました。そうすることで、歯応えのある、おいしいぎすけ煮になります。デザートは、ビタミンCたっぷりで冷たくておいしい冷凍みかんです。(栄養価:エネルギー635kcal たんぱく質28.8g 塩分1.7g)

今日の給食(7/4)

画像1
    ★麦ごはん・さわらの照り焼き・ごまあえ・肉じゃが・牛乳★
 ごまあえは、ほうれん草・キャベツ・にんじんをゆがいてごまあえにしました。ほうれん草は、さっとゆがいて色よく仕上げているので、彩りのきれいなあえものになりました。肉じゃがは、牛肉・さつま揚げ・安芸津じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎ・にんじん・さやいんげんなどたくさんの具材が入っています。毎月、4回地場産物の日を設定し、その日には、広島県産の地場産物を使っています。今日は、安芸津のじゃがいもが広島県産です。東広島市安芸津町は「丸赤じゃがいも」とよばれるじゃがいもの産地です。おいしいじゃがいもが自分たちの住んでいる広島でとれることを子どもたちに知ってもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー609kcal たんぱく質26.6g 塩分1.9g)

今日の給食(7/1)

画像1
   ★玄米ごはん・含め煮・小松菜のからしあえ・食育ミックス・牛乳★
 含め煮は、鶏もも肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・大根を一緒に煮含めています。だいこんは、味をしみこみやすくするために、下ゆでして煮ます。たくさんの食材のうま味がしみこみ、薄味でもおいしい煮物になりました。小松菜のからしあえは、小松菜とまぐろのフレーク・太もやしが入っています。練り辛子がきいた調味料で味付けしており、少し辛いですが、暑い時期に食欲のでる一品です。食育ミックスは、昆布・煎り大豆・かえりいりこを混ぜたものです。海そう・豆類・小魚は、不足しがちな食品なので、給食や家庭でもしっかり食べてもらいたいと思います。(栄養価:エネルギー605kcal たんぱく質24.5g 塩分1.9g)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000