最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:109
総数:231328
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

ちょっとしたお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間「ともに生きよう」で、車椅子体験をしました。

 講師の先生から、車椅子についての話を聞いた後、車椅子で段差や狭い通路にチャレンジ。

 乗っているときに、急に動かされたり、大きく動かされたりすると、とても怖い!
 段差や狭い通路で、車椅子を押すことは、大変!

 乗っている人に声をかけること、安全に気をつけながら押すことの大切さを感じる体験となりました。

 車椅子に乗っている方が困っているときには、自分ができる方法でちょっとお手伝い・・・したいですね。

平和の大切さ

 総合的な学習の時間「平和について考えよう」で、平和学習をしました。

 平和について考えるためには、原爆や戦争の実相を知ることが大切です。これまで、それぞれグループに分かれて、調べ学習を進めてきました。

 調べたことをみんなに伝えたいという思いを受け、日にちを分けて1組・2組それぞれが調べたことを発表し合いました。


 原爆や戦争の悲惨さを知るとともに、平和の大切さを強く感じる機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

謎が解けた!

 理科の学習で、金属の温まり方を調べています。

 金属って、熱したところから順に温まるのだろうか?
 ・・・謎です。

 火を使うので、安全メガネを付けて実験開始。温度によって変わっていくインクを付けた金属棒の変化や、金属板に「ろう」を塗って溶け方を観察しました。

 そして・・・
 金属の温まり方の謎を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

魅せる

 どきどきしながら始まった運動会。

 4年生は、これまで、「やるときはやる、自分が今どう動けばいいか考える。」を合言葉に、頑張ってきました。

 今日は、みんなの力で達成することができました。
 
 4年生の頑張る姿に、きっと皆さんも魅了されたはず・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンスはばっちり〜その2〜

 どきどき、わくわく、はらはらの運動会が近付いてきました。

 3・4年生のダンスの仕上がりは・・・?

 見どころは、流れるようなウェーブと、自分たちで考えた最後の決めポーズです。
 見惚れること、間違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036