最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:91
総数:231122
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

国際交流

1月20日(火)に、3・4年生が国際交流を行いました。
カーリー・カイザーさん,ケリー・ジャクソンさんの2名の交流員の方をお招きし、アメリカの文化や行事、食生活などの楽しい話をしていただきました。
そのお返しに、3年生は「ふじ山」を4年生は「こきりこ」を歌とリコーダーでおくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書初め会

1月9日(金)の3.4時間目に4年生が書き初め会を行いました。
文字の中心に気をつけて書こう。をめあてに、
「美しい空」を中心をそろえて美しく書こうと頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's jazzercise♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(金)に3名の講師の先生をお招きし、4年生がジャザサイズを体験しました。
音楽に合わせて体を大きく動かし、たくさんの笑顔で、たくさんの汗をかきました。
ジャザサイズを通して体を動かすことの楽しさを改めて学びました。

昔のくらしの道具を体験!

生活資料館・ハワイ移民資料館 仁保島村へ行ってきました。
昔のくらしの道具の工夫や、なぜそのような工夫をしていたのか。ということまで詳しく教えていただき子どもたちは目を輝かせて話を聞いていました。
説明を聞いた後には、実際に手でふれて使ってみるというすばらしい体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜プラネタリウム・碑めぐり〜

台風の影響で順延になっていた校外学習に行ってきました。
午前中は、広島市こども文化科学館での施設見学,プラネタリウム観賞。午後からは、平和公園の碑めぐりを行いました。碑めぐりでは、熱心に話を聞き、広島から世界へ平和のメッセージを発信していることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導

4年生は、本日より水泳指導が始まりました。

水に入ってとても気持ちよさそうです。
走らない。ふざけない。飛び込まない。
のルールを守って楽しく泳ぎました。
次のプールも楽しみだ!


画像1 画像1
画像2 画像2

下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、下水道局の方に出前講座にきていただきました。

微生物の働きによって汚れた水をきれいにすることや、下水処理の際に出る活性汚泥を広島市は100%リサイクルしていることなどを学びました。

ティッシュペーパーとトイレットペーパーを使った実験や顕微鏡を使って実際に微生物を見たりと、とても楽しい授業でした。

児童朝会 音楽発表

画像1 画像1 画像2 画像2
児童朝会で4年生の音楽発表がありました。

音楽の時間や朝の会、帰りの会に一生懸命練習していました。また、休憩時間を使って練習をしている姿も見られました。

練習の成果を発揮し、ステージ上ですばらしい演奏をしてくれました。

郊外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
MAZDA Zoom−Zoomスタジアム広島に見学に行ってきました。
朝からウキウキな4年生。2年生と一緒に歩いていきました。

普段の観戦では入ることのできない記者席やベンチやブルペンなどに入らせていただき、目を輝かせていました。
また、マツダスタジアムで働く方の工夫や努力などの勉強もしっかりしました。


やっぱ、広島の球場が一番ええのぅ!!

歓迎遠足♪

画像1 画像1
天候にも恵まれ、遠足日和となりました。

子供たちは笑顔いっぱい元気に遊び、楽しい一日となりました。

先生が鬼の鬼ごっこが、今から始まります!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036