最新更新日:2024/05/24
本日:count up4
昨日:121
総数:229670
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

かげおくりのよくできそうな空だなあ

 3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。

 今朝は、雲一つない青い空。
 さっそく運動場で「かげおくり」をやってみました。

 まばたきせず、ゆっくり十数えて、空を見上げると、

 「すごうい。」
 「すごうい。」

 たくさんのかげぼうしが、すうっと空に上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほっかほかのお土産を持ち帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソース工場に入る前には、小型の掃除機で全身を掃除したり、エアシャワーを浴びたりしました。緊張気味ではありましたが、みんな上手にできました。

 工場内では、様々な機械の稼働風景を見たり、味を確認する検査の現場に立ち会ったりすることができました。

 どの場面でも共通していたのは、徹底した安全管理でした。働く人は少しのごみを落とさない服装をしており、工場内は、手術ができるほどの清潔を保っていました。


 植物公園では、ウォークラリーをして、植物の知識を楽しみながら学びました。
 体験から得る学びは、何よりの学習です。

 ほっかほかの生きた知識と、ほっかほかのソースをお土産に持ち帰りました。

初めて学区外へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生の校外学習。ソース工場と広島市植物公園に行きます。

 実は、3年生が学区外へ校外学習に行くのは初めてです。お弁当を持って…、バスに乗って…、何もかもが初めてづくし。本当に子どもたちはこの日を楽しみにしていました。

 天気にも恵まれ、さあ出発です。教室から静かに移動する姿や、脱靴室で整然と整列する姿から、遊びではなく学習ということを自覚していることが伝わってきました。

すてきな笑顔

 「プールに行ったよ。」
 「おばあちゃんちに行ったよ。」
 「たくさん遊んだよ。」

 元気な声が教室に戻ってきました。

 学校朝会の後には、夏休みビンゴをしました。友達にたくさん質問をして、サインを集めました。

 2時間目の算数の学習では、「かんたんにできそうだよ。」と初日から全員発言ができました。9月も元気いっぱいの3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

語るはあの夏の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生による被爆体験者についての読み聞かせがありました。

 6年生の読み聞かせがとても上手で、3年生は聞き入っていました。被爆された方の悲しさ、無念さを感じとることができました。

 6年生もきっと誰かから語りを聞いたはずです。そうして今、3年生へ語り継がれています。平和への思いをこうして紡いでいくことは、私たちの使命と言えるでしょう。

ゴムゴムの〜車!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験で、5cm、10cmとゴムを引っ張った時の、ゴム車が動いた距離を調べました。

 最大で9メートルぐらい走った子がいました。手のひらに収まるぐらい小さな輪ゴムに、物を9メートルも動かせる力があったことに子どもたちは驚いている様子でした。

 ゴム車は、ゴムのもとにもどろうとする性質を利用していること、ゴムを長く伸ばした方が動く距離が長いことを実験を通して学びました。

水の呼吸 浮きノ型 けのび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第2回は、手足を垂らして浮く「クラゲ浮き」、膝を抱えて浮く「だるま浮き」を学んだ3年生。
 第3回となる今日は、「けのび」を学びました。

 けのびは、壁(床)をけって、手足をピンと伸ばして浮きます。ポイントは、伸ばした腕より頭は水に沈め、下を見ることです。水の抵抗を少なく進むことができます。

 顔を水につけたり、もぐったりするのが苦手な子も、ビート版を使って少しけのびができました!できた子も、見ていた子も共に喜んでいました。とても微笑ましい瞬間でした。

水の呼吸 浮きノ型 大の字浮き・ラッコ浮き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水泳の授業が始まりました。

 まずは、水中かけっこでウォーミングアップした後に、もぐる練習をしました。
 顔をつけてブクブク、頭まで沈んでブクブク。プールの底で体操座りにも挑戦しました。
 水中で息を吐くことは、泳ぐ際の水中呼吸の基礎となります。

 次に、浮く練習をしました。
 ポイントは、力を抜くことです。
 手足を伸ばして浮く「伏し浮き」。手足を広げて浮く「大の字浮き」。ビート版をおなかで抱えて浮く「ラッコ浮き」に挑戦しました。

 みんなルールを守って、プールを楽しんでいました。

長いもののの長さを測るには

 長さを測る道具と言えば、ものさしですが、教室のたての長さをものさしで測ろうとすると、ものさしの間にすきまができたり、何本もものさしが必要になったり・・・なかなか思うように測れません。

 そんなときのお助けアイテムと言えば、
 そう!まきじゃくです!!

 今日は、まきじゃくを使って、いろいろなものをグループで協力しながら測りました。
 最初に見当をつけて測ったので、「予想とはちがっていてびっくりした。」という振り返りが多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッっとする歯の話

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校歯科医の小田先生が、歯の衛生指導をしてくださいました。

 まずは、よく噛むことの大切さについて話してくださいました。ガムを使った実験によると、ガムを噛んだほうが勉強に対する集中力も上がるそうで、テストの点数が4点上がったというデータも見せてくださいました。

 「ガムを噛んで4点上がるなんてびっくりしました。」
授業終わりに、こう子どもが感想を述べていましたが、
「ガムを噛んだだけじゃ点数は上がりません。日頃の勉強が大切ですよ。」
ときっちり補足しておきました。

 「一番虫歯になりやすいお菓子はアメ。」
というお話に対して、アメ好きの子たちは一堂に落胆していました。砂糖が多いものをダラダラと食べることがよくないようです。食べ終わった後は、お茶を飲んだり、口をゆすいだりしたらいいそうですよ。

 さらに、
「朝食を食べる前に歯を磨いたほうがいい。」
というお話にも驚いていていました。寝起きの口の中は細菌がいっぱいなのだそうです。食べてから歯磨きしていた子供たちは、明日からすぐ改善しようと心に決めたようでした。

 自分たちの生活習慣を見直すきっかけになった、歯の衛生指導でした。

はじめまして!AYA先生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、特別講師のAYA先生による外国語活動を行いました。

 初対面でしたが、すぐに打ち解け、ゲームを通して1〜20までの英語の言い方を学ぶことができました。

 どれも楽しいゲームで、みんな意欲的に1〜20までの数字を唱えていました。
 英語は反復が大事であることを改めて感じました。

 AYA先生、ありがとうございました!
 次は1月にお会いしましょう。

2年生に教えてあげよう 〜ドキドキ発表会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに迎えた発表会当日。

 2年生の前に立ち、緊張気味ではありましたが、前を向いて、大きな声ではきはきと発表出来ていたと思います。

 発表の後の感想で、2年生から
「公園について興味をもちました。」
「初めて知ったことがあって勉強になりました。」
等の感想をもらえたことが何よりうれしかったです。

 終わった後は、みんないい顔をしていました。少し自信がついたようです。

 よく頑張りました!

2年生に教えてあげよう〜発表迫る!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 公園について調べた内容が模造紙にまとまってきました。これをもとに2年生に発表します。

 現在、発表の練習中です!

 公園の魅力を2年生に伝えるために、一生懸命練習しています。

ビッグジェスチャーで、ハウアーユー?

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の英語では、子ども同士で健康観察をし合うということを行いました。

 まず、英語でじゃんけんをして、勝った人がHow are you?と聞きます。
 ↓
 次に、負けた人は様子をジェスチャーで表現します。
 ↓
 勝った人はそのジェスチャーを見て、その人の様子を予想して言います。
 ↓
 負けた人は予想が当たっていたら “Yes.”、間違っていたら“No.”と言い、“I'm 〜.”と正解を伝えます。
 ↓
 勝った人、負けた人が交代して同じことをします。

 子どもたちは思い思いのジェスチャーで様子を伝えながら、楽しそうに英語で伝えあっていました。

初めての毛筆!

 今日は、初めて毛筆の学習をしました。

 用具の使い方を学習した後、毛筆を使って、線をかいてみました。
「なかなかうまく書けないな。」
「太い線になったよ。」
「筆っておもしろいね。」
終わった後には、いろいろな声が聞こえてきました。

 今日持ち帰った習字道具は、早めにおうちの人ときれいに洗うように伝えています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生に教えてあげよう

 先日公園めぐりを行い、大州の公園についてくわしくなった3年生。

 次は、2年生に、「公園はかせ」として、大州の四つの公園について紹介します。
 今は、発表に向けて、各グループで模造紙に調べたことをまとめています。

 どんな発表になるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダーデビュー!

 今日は、とっても楽しみにしていた初めてのリコーダー!

 先生の話をしっかり聞いて、「トゥートゥートゥー」。

 息の強さに気を付けながら、音を出してみました。
 これから少しずつ練習していきます。

 いつか練習の成果を披露したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな葉っぱには

 図画工作科の授業で、すてきな葉っぱをかきました。

 今回は、黄色と青色の絵の具だけで、いろいろな緑色ができました。その葉っぱには、おしゃれな「あおむし」がやってきています。

 廊下に掲示していますので、参観日の際にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園はかせになるために パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 張り切って公園めぐりに臨んだ子どもたち。
 公園のあちこちを駆け回り、メモを取ったり、タブレットで写真を撮ったりしていました。

 「そういうきまりになってるんだぁ。」
 「この広さだと大人数でおにごっこできるね!」
 「変わったぞうの置き物があるよ!」
 「公園の周りにこんなカッコいい車屋さんがあったんだ!」
などなど。

 普段遊んでいる公園の知られざる秘密をたくさん見つけることができました。

 調べたことをこれからは大きい模造紙にまとめていきます。
 そしてその内容を、2年生に発表しようと思います。

 どんな発表になるのかな。
 今から楽しみです。

公園はかせになるために パート1

 総合的な学習の時間を使って、大州にある公園めぐりに行きました。

 どんな遊具があるのかな。
 どんなルールがあるのかな。
 どんな遊びができるのかな。
 公園のまわりには何があるのかな。

 グループのみんなで協力して、それぞれの公園のことをくわしく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036