最新更新日:2024/06/11
本日:count up35
昨日:95
総数:231249
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

探し物は何ですか?

 見つけにくいものですか?鞄の中も、机の中も…。

 どうやら、サンタさんからのプレゼントを探しているようです。
 みんな頑張り屋さんだから、きっとプレゼントが届いていると思うよ。

 あっ、あったようです!よかったね。大事に使ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆきんこ、たくさん!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝から吹雪の一日。
とても寒い朝です。2年生のみんなは濡れていないかな?大丈夫かな?と教室に上がると、、、、びっくり!
ほとんどの人が教室にいませんでした。

 外に出てみると、2年生発見。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、思いっきり雪の日を楽しんでいました。
2022年最後の一日、思いっきり過ごしました。

町たんけんへ レッツゴー!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で「町たんけん」に行きました。

 普段から歩く道も、みんなと歩くとどきどきわくわく。子どもたちの口から自然と、「ここは狭くなっているから、気を付けて歩こうね!」「車来たよー!」などの声かけが、、、!素晴らしい成長です。

 お食事・らーめん有宝、JSSスイミングスクール、セブンイレブン、大州郵便局、広島バス大州車庫、アンフィニ広島大州店に行き、インタビューをさせていただきました。
 行ったことのある場所でも、新しい発見が盛りだくさんの一日だったようです。そして、いつもは入れない場所に入れてもらったグループもありました。

「先生、普通の人は入れん場所に入れてもらったんよ。写真は撮れてないんだけどね、フフフ。」
 発見したことを楽しそうに友達に伝える子でいっぱいでした。

 お忙しい中、ご協力いただいた商店・施設の方々、保護者の方々、本当にありがとうございました。

ねらって、倒して

 体育科「シュートゲーム」で的当てをしました。

 6mの円の中心にダンボールを積み上げて、円の外からボールを投げて倒します。早く倒したチームの勝ちです。今日は、自分たちでダンボールを積み上げました。相手チームが倒すときは倒れにくく、自分たちが倒すときは倒れやすく積み上げていました。

 よーくよーく考えて積み上げ、よーくよーく狙って投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なーにーをー質問しようかなー?

画像1 画像1
 2年生は今、町探検の準備中です。町探検とは、、、地域のお店に出かけて、見学やインタビューをさせてもらうことで、大州の町のことをもっと知って、素敵なところを見つける勉強です。

 今日は、1・2組合同で、グループごとに質問したいことを考えました。たくさん質問したいことはありましたが、(多いグループで30個ほど!)10個程度に絞りました。

 来週は、いよいよ学校から出て、探検に行きます。それぞれのグループが、多くの学びと発見をもって帰って来てくれることでしょう!

全員が思いをもったり、伝えたりするためには?

画像1 画像1 画像2 画像2
 研究授業の後は、協議会です。

 教員が4グループに分かれ、授業についての気づきを交流します。グループで交流した内容を、全体にも発表し合い、共有しました。

「登場人物の表情をシールに書き込むことで、全員が思いをもつことができていた。」
「音読の工夫を書き込んで終わりではなく、工夫の理由まで発言させることで、考えを深めることができていた。」
「言葉や絵にこだわることで、より深く登場人物の心情を考えることができるのでは?」

等々、よかったところだけではなく、「こうしたらどうだろう。」「自分だったらこうする。」といった意見が活発に出ました。

 先生たちも、発言頑張ってます!

「きみが。」 「ああ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日、2年2組で研究授業がありました。

 国語科「お手紙」の学習でした。
 
 がまくんはどんな気持ちだったかな?どんな声の大きさ?どんな動きで?

 なりきって音読する子どもたち、たくさんの人に見守られながら、頑張っていました!

ストロー で つくろー

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「パタパタストロー」の学習で、楽しい作品ができました。

 箱の中でストローがつながっていて、軸のストローを動かすと、左右に動いたり、上下に動いたりします。

 必死につくっている顔と、出来上がって満足している顔を見てください。
 楽しそうな顔を見ることができて、とてもうれしくなりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036