最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:95
総数:231261
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

相談しましょ、そうしましょ。

 初めての体育の参観でした。ドッジボールです。

 チームで作戦を考えて対戦します!「膝から下をねらおう!」「お尻を向けている人をねらおう!」「ワンバウンドのボールは積極的に取ろう!」など、いろいろな作戦を考えて試合に挑みました。

 一生懸命に投げたり、逃げたりする姿がぴかぴか光っているようでした。
 『二年生のみんな、かっこよかったよ。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一緒に モビール つくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての土曜参観の授業では、図画工作科でクリスマスモビールをつくりました。

 まずは、飾りの色塗りから!
「どんな色のプレゼントにしようかな。」
「周りにも色を塗ろうっと。」
 少し難しいモビールつくりですが、保護者の方の協力もあって楽しんでつくっているようでした。

 完成したモビールをおうちに飾って、クリスマスまでの1か月間を、家族みなさんで楽しんでいただければと思います。

尊敬の眼差し

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生が総合的な学習の時間で学んだことを、2年生に発表してくれました。

 「盲導犬って?」
 「目の見えない人のためにできることって?」
 グループごとに、色々な視点からみんなができることについて教わりました。
 堂々と発表する3年生を見て、「すごいなあ。」とつぶやく2年生。

 「来年は、みんなが2年生に伝えることもあるかもしれないね。」と言うと、やる気スイッチがON!

 
 ちょっぴり、3年生になった自分を想像した瞬間でした。
 3年生のみなさん、ありがとうございました!

ようこそ 夢の国へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、身近にあるものを使って、手作りおもちゃを作っていた2年生。
今日は待ちに待ったおもちゃランドの日でした。大洲幼稚園、大州保育園の子どもたちが遊びに来てくれました。

 「どうやったらみんなが楽しめるかな。」
 「どんな説明が分かりやすいかな。」
 改良したり、作り直したり、友達と相談しながらより楽しいおもちゃランドになるように頑張ってきました。

 楽しそうに遊ぶ園児を見て、2年生もにこにこ。
 頑張った分だけ、笑顔の花が咲いていました。

白熱  赤熱

 今年度の玉入れは、わずか1個の差で赤の勝ちでした。

 なんとその1個は、かごのふちにのっていた1個です。数えるときにかごを斜めにしたら、偶然ポトンとかごの中に入りました。外に落ちていたら同点だったのです。

 まさに白熱の一戦。でも、赤熱の一戦とも言えます(造語ですが)。
 一生懸命 対 一生懸命の戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなと一緒なら、きっと大丈夫!

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の練習が終わりました。明日はいよいよ運動会です。

 怖いような、うれしいような、不安なような、楽しみなような。
 いろいろな思いがこみ上げてきます。

 ただ一つ、一生懸命頑張ることをみんなで誓いました。

運動会はもうすぐダァー!

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会まであと4日。

 今日は全体練習の後に、本番で使うリストバンドを付けてダンス練習をしました。学年と、赤白によってリストバンドの色が違います。2年生赤組はピンク、2年生白組はグリーンです。

 少し肌寒い一日でしたが、
「このリストバンド、あったかくてふわふわで、なんかいいね。」
「色が、かっこいい〜!」と、言っていつも以上に張り切って踊っていました。

 この調子で、本番まで頑張るぞ!!!1・2・3 ダァー!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036