最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:95
総数:231245
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

きれいなアジサイ咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の参観日では、保護者の方が見守ってくださる中で、絵の具でいろいろな紫色をつくりました。

 淡い紫色、濃い紫色…。
みんな、お気に入りの紫色を見つけてきれいなアジサイを咲かせることができました。

 今週は、先週の続きで、葉の緑色も工夫してつくりました。また、かわいいお友達もできました。
 とてもきれいで、かわいらしい作品に仕上がりました♪

ようこそ、ダンゴムシさん!

 生活科「めざせ生きものはかせ」でダンゴムシを観察することになりました。

 ダンゴムシを探す時間は20分。4人で20匹近く見つけたグループもいました。「石をどけたらいたから、きっと石が好きなんだよ。」と石を中に入れたり、日かげにいたから太陽の光が当たらないところに置こう。」と言って置き場所を決めたり、「丸まらないから、これはワラジムシだ。」と戻しに行ったり、すっかりダンゴムシ博士になっているようです。

 観察期間は金曜日まで。さあ、どんなことが起こるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

逃げろ〜

 体育の時間にドッチボールをしました。

 すいすい上手に逃げる子。ボールをしっかりキャッチする子。友達とアイコンタクトでパスを回して当てる子。みんな一つのボールを集中してよく見ています。

 終了の笛とともに、ガッツポーズの子と、悔しそうな顔の子。みんな力いっぱい動きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あ〜した、天気にしておくれ〜

画像1 画像1
 昨日の大休憩終了後、教室の窓側にかわいいてるてる坊主発見!
「外で遊びたいな〜。」
「一輪車、やっと乗れるようになったから、乗りたいのになぁ。」
「光のプレゼント、早く、太陽の光に映して見たいなあ。」と思いはいろいろです。

雨空を子どもたちとしばらく眺めて過ごしました。
「♬あ〜した、天気にしておくれ〜♬」
画像2 画像2

ひかりのプレゼント

 図画工作科で「光のプレゼント」という作品を作りました。

 でこぼこシートにマジックで絵を描いたり、セロファンを貼ったりしました。完成したら、おひさまの光を通して映し出される形や色を楽しみます。今日はあいにくの雨だったので、見ることはできませんでした。

 「早くおひさま出ないかな。明日天気になあれ。おひさまからの光のプレゼント、早く見たいな!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま、作戦会議中!

 体育の授業で折り返しリレーをしました。

 いつもは背の順で走るのですが、今回はみんなで走順を考えました。
 「最初と最後は速い人にしたよ。」「段々速い人にしたよ。」「男子と女子を交互にしたよ。」など、子どもたちなりに考えたようです。

 待ち方にも工夫が見られました。短く並んで走る距離を縮める作戦!コーンは小さく回る作戦!

 さあ、スタート!1番目指して頑張ろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パイナップル食べたいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3回目の絵の具の授業では、パイナップルに色を塗りました。
おいしそうな熟れているパイナップルにするために、色を少しずつ混ぜていきます。

「もうちょっと黄色を足そう。」
「○○ちゃんの葉っぱの色がいいね!でも、実のところは僕も上手にできている♪」

 楽しく、集中して取り組んでいます。
 次回は、6月といえばあの花!!!

 次の絵の具も楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036