最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:50
総数:230451
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

かがやけ あしたへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日が2年生最後の日となりました。

 現在、西階段の掲示板には、子どもたちの似顔絵が飾られています。

 気球に乗って空高く舞い上がるように、子どもたちも、ぐんぐん成長していっています。

 どんな3年生になるかな?楽しみです♪
 きっと輝く明日が待っていますよ。

楽器を奏でて

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽発表会を行いました。

 今まで音楽で習った曲の中から一つ選び、オルガン、木琴、カスタネット、タンブリン、鈴、トライアングルなどから楽器を選んで、班で合奏をしました。

 1番、2番ごとに鳴らす楽器を変える班、歌いながら演奏する班、動きを付けて演奏する班…等々。

 班ごとに様々な特色があり、それぞれのリズムや音があり、教室にはとてもいい音色が響いていました。

紙はんが、完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 紙はんがを掲示しました!

 「○○をしているぼく・わたし」というテーマでしたが、お手伝いをしているところをテーマにしている子が多いです。

 表情が豊かで、動きに躍動感があります!

 料理や、そうじ、食器洗いなど…
 お家で頑張っている様子が伝わるいい作品が出来ました!

箱の形ができるかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科「はこの形をしらべよう」の学習を、のぞいて見ましょう。

 粘土玉と数え棒を使って、箱の形作りにチャレンジ中です。ポイントは、向かい合った数え棒の長さを同じにすることですが、これがなかなか難しい。

 空間について考えるのは、計算や文章題を解くこととは全く違う分野です。空間分野の理解力を発揮する子もいれば、文章題に長けている子もいます。みんな得意分野をもっています。

 まさに、「みんなちがって、みんないい!!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036