最新更新日:2024/06/13
本日:count up67
昨日:109
総数:231390
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

当たり前になりつつある風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無言清掃に力を入れています。

 最初の頃はおしゃべりしながら清掃していましたが、今ではみんな黙々と清掃に専念しています。

 おかげで教室は、前よりきれいになっています。素敵ですね!

 当たり前〜、当たり前〜、当たり前清掃〜♪

紙はんがにチャレンジだ!

画像1 画像1
 「○○しているぼく・わたし」というテーマで、紙はんがを作りました。版作りに約10時間以上かけた大作です。

 版画は、版と刷りがぴったり合わないとうまくいきません。手のひらでインクの浮かびあがる様子を確かめながら丁寧にこすります。

 そぉっとはがして‥

 できあがり!
 やったぁ!!

 頑張りが実を結んだ瞬間!

 いいですねえ〜。この笑顔!!
画像2 画像2

「楽しかったよ、二年生」 〜思い出をスピーチに〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが2年生として登校する日は、残り28日(2/10現在)となりました。

 国語科「楽しかったよ、二年生」では、思い出を発表する学習をします。

 ドッジボールの練習をしてうまくなったことや、九九の暗唱・鍵盤ハーモニカの演奏などが上手にできるようになったことなど、自分の話したいことを決めてスピーチします。原稿なし、メモなしでチャレンジします。

 それぞれ、自分なりの話し方・まとめ方で頑張っています。これも、成長の一つですね!

卒業を祝う会成功への道 パート2

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業生に贈るメッセージの横断幕を作ったり大型の文字を書いたりと、準備は順調です!

 ビデオ撮りも進んでいます。何回も動きをやり直し、正にタレントなみの撮影風景です。子どもたちはカメラマンの指示に沿って動き、だんだん上手になっていきます。

 完成度の高い作品になること間違いなし!

 かわいい姿を卒業生にお披露目します!

われら、ものさし測量隊!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただ今、教室の中にあるものを、1mものさしを使って測っています。

 「これは、1mに違いない。」と予想して、ものさしを当てています。

 長いものさしなので、端が動いたり、測るものにまっすぐに沿わせることができなかったり‥

 2人で協力しているのですが、予想外に難しい。

 それでも、めもりを読もうと一生懸命です!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036