最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:109
総数:231325
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

「どうぶつ園のじゅうい」パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物園で動物を見るときに、動物たちを支えている飼育員さんや獣医さんの存在を意識したことがありますか?
 
 子どもたちは、国語科「どうぶつ園のじゅうい」で獣医さんの仕事や工夫について学習しています。

 いったいどのような仕事をしているのでしょうか。
 動物好きな子どもたちは、自分たちの体験を想起しながら、よい見取りを深めています。

よりよい飲み物の摂り方

 喉が渇いたときには、どのような飲み物を摂ればよいのでしょう。
 実は、健康を保つために、1日に摂ってもよい砂糖の量は決まっているのです。

 子どもたちは、何気なく日々口にしている飲み物にたくさんの砂糖が入っていることに驚いていました。

 これからは、飲まない?いやいや、子どもたちはよい方法を考えていましたよ。
●飲み過ぎないように、少しだけコップに入れて飲む。
●ラベルを見て、(砂糖の少ないものを)買う。
●お茶や水なども飲む。

 まずは、できることから始めてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

どんなおもちゃができるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペットボトルキャップ・ガムテープの芯・磁石などで本当におもちゃができるの?
 安心してください!できるんです!

 生活科の授業。
 子どもたちは用意した材料で、作って試して楽しんでいます。
 
 おもちゃって、買うだけでなく作って楽しむものでもあるのですね!

ビンゴで語ろう♪ 夏の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月最初は「ごちゃまぜビンゴ」でスタートだ!みんなは夏休み中に何をしたのだろう??

 「オリンピック見た?」「見た見た。」「すごかったよね。」
 「お買い物した?」「したよー。」「何買ったの?」

 ビンゴを通じて、久しぶりの友達と夏休みの話題で盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036