最新更新日:2024/06/13
本日:count up62
昨日:109
総数:231385
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

1年生、あるある? その1

画像1 画像1
 1年生は、お当番大好きです。今日は、そんな1年生の係あるあるを一つ紹介します。

1年生「ぼく、今日給食当番なんだ!」(わくわくしながら)
担任 「そう、頑張ってね。何の係かな?」
1年生「おぼん!」(張り切って)
担任 「重いから気をつけてね。」
1年生「うん、でもね…。おぼんって何?」

 例え名前が分からなくても、毎日、喜んで、楽しんで、張り切って給食当番をやっています。
画像2 画像2

サツマイモを植えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の涼しい時間に、サツマイモの苗を植えました。

 スコップを使って深く深く地面を掘りました。そ〜っと苗を置いて、土の布団をかけ、最後に水をあげたら完了です!1年生は、今日からアサガオとサツマイモの水やりを頑張ります!

 秋には、たくさんたくさんサツマイモができますように…。

砂や土と仲良し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が首を長くして待っていた図画工作科「すなやつちとなかよし」をしました。

 泥団子を作る人、深く深く掘る人、水を流して川を作ったり、川の上にトンネルを作ったりする人など、いろいろな方法で楽しみました。

 「裸足だとざらざらしていて気持ちいいね。」「水が冷たーい!」
みんな泥まみれになって楽しんでいました。

〜写真館〜
1枚目 「水運び隊」
2枚目 「いっぱいいっぱい掘っちゃうぞ♪」
3枚目 「必死!」

手洗い名人になったかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭による手洗い指導がありました。

 まず、歌に合わせて正しい手洗いの方法を教えてもらいました。カメやオオカミ、バイクの形を作って手を擦りながら、集中して手洗いをしました。

 洗い残しが光る特殊なクリームとライトで自分の手を見てみると・・・
「頑張ったのに!爪が洗えてない!」「えー!真っ白だよ。」という声がたくさん聞こえました。

 子どもたちは、いつもの手洗いでは洗い残しがあること、きちんと手洗いをするには時間がかかることを実感することができました。

 今後も手洗いのたびに思い出してほしいです。

歯磨き 上手かな ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭による歯磨き教室がありました。

 「第一大臼歯」は大きくて強いけれど虫歯になりやすいということを教わりました。
「もう生えとると思う!」「わたしはまだ生えてない気がするな。」
 自分の歯に興味津々の1年生でした。

 早速今日、教えてもらった正しい歯ブラシの使い方で、歯磨きをするのではないでしょうか。ご家庭で、頑張る姿をぜひご覧ください。

アサガオ日記 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アサガオがすくすく成長しています。

 葉の数が増え、葉にはとげのようなものがあることに気付いていました。

 毎朝、「きれいな花が咲きますように。」と願いを込めて、ていねいにていねいに水やりをしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036