最新更新日:2024/06/12
本日:count up18
昨日:607
総数:511059
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

2015年の書きぞめ たんぽぽ学級

 2015年がいよいよスタートしました。
 
 さっそくみんなで書きぞめに挑戦!

 今まで筆を持ったことの無い2年生も参加して,1画1画慎重に書きました。



 筆先をななめにかまえて・・・
     左手で紙を押さえて・・・
      
          すう〜。

            最後にトン!しっかり筆で押さえてゆっくり紙からはなす。


 はあ〜!書けた!  いや〜,むずかしいな〜。
                       きんちょうした〜!


   いつもはにぎやかな子ども達も真剣な表情で筆を走らせました。

   めざすは『こま』,『明るい春』。
  
                 すてきな作品ができますように・・・
  



画像1 画像1 画像2 画像2

たんぽぽ学級春夏秋冬4

 平成26年も12月になり、たんぽぽ学級でも年末の行事を行いました。
 4年生とは、毎年交流学習で行っている「カレンダー作り」をしました。このカレンダー作りでは、4年生がたんぽぽ学級の児童にやさしく折り紙の折り方を教える姿や、仲良く話しながらレイアウトを考える場面が多く見られ、ほほえましい交流学習になりました。できたカレンダーは、全学級や地域の公共施設等へ配り、使用していただきます。
 また、牛田中学校区の交流会に参加しました。牛田小学校は、全員の合奏で「ジングルベル」を発表しました。中学生の琴の演奏にさすがに中学生だなと思ったり、サンタクロースの登場に一喜一憂したり、嬉しいプレゼントで喜んだり、楽しい交流会の時間を過ごしました。
新しい年には、みんなで協力していろいろな学習や行事に取り組み、学年のまとめをしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級春夏秋冬3

 秋には、PTC活動で講師の先生の指導のもと、親子で「紙ひこうき作り」をしました。「紙ひこうき」は、親子での協力の成果もあって、体育館を縦断するほどの力作ができました。
 9月の終わりからは運動会練習も始まり、各学年で演技練習をがんばり、交流を深め、当日は多くの方に最高の姿を見ていただくことができました。
 子どもたちが、楽しみにしていた安佐動物公園に校外学習に行きました。子どもたちは、春から動物を調べ絵やスタンプで描く学習をしたりしていました。どの児童も、目当てをもって、お気に入りの動物に会えるのを楽しみにしていました。高学年が、動物クイズを作っていて、ポイントごとにクイズでの学習もして園内を回りました。また、公共交通機関のアストラムラインやバスに乗る乗り物学習も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ学級春夏秋冬2

 梅雨の時期から、夏に向けては、「野外活動へいこう」の学習をがんばりました。事前学習では、スタンツの練習やディスクゴルフの練習はもちろんのこと、一人ひとりに合った目当てに向けて、予定表を作り見通しが持てるように学習しました。
 また、春に植えて水遣りを一生懸命にして育てた野菜の収穫ができるようになりました。写真は、楽しみにしていたミニトマトを収穫しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級春夏秋冬1

 たんぽぽ学級が、新しい友達を迎えて春夏秋が過ぎ、冬になりました。これまでの学習や行事を振り返ってみました。
 春は、たんぽぽ学級全員でバラ公園に「春みつけ」にいきました。高学年が、低学年の手をつないで、安全に歩くやさしい心づかいがありました。
 また、各学年の遠足もあり、交流学級の友達とも仲良しになりました。6年生は、1年生と手をつないで広島城へ行きました。
 写真は、4年生・5年生が行った中央公園です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592