最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:154
総数:509772
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

修学旅行絵巻 14巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界最古の木造建築,法隆寺に着きました。これまでに学習をしてきた五重塔の秘密を自分の目で見て確認し,互いに「本物だ!」と話をしていました。雨の中,たくさん歩きながら,とても勉強になりました。長い歴史の中で,人間の力のすごさやそれらを守ってきた人々の気持ちを感じることができました。

修学旅行絵巻 13巻

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさん説明をしていただいた東大寺のガイドさんにお礼とお別れを言って,しばしお土産タイムです。家族のみんなは喜んでくれるかな…?

修学旅行絵巻 12巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 世界最大の木造建築物,東大寺の大仏殿に着きました。自分達が資料集で見たよりも,想像をしていたよりもはるかに大きい大仏に,子ども達は口をポカンと開けて見上げていました。
 「大仏様の顔には心の穏やかさが表れている気がしました。私も,心が穏やかで温かい人になりたいです。」と後で作文に書いている子がいました。
 そして,大仏様の鼻の穴と同じ大きさの柱の穴にも入りました。この時の様子は,一人一人の写真をお楽しみに!

修学旅行絵巻 11巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東大寺に着きました。たくさんのカープ帽子をかぶっている児童がいるので,「広島からですか?」と聞かれました。私達にとっては当たり前の光景ですが,見る人が違うとそれが当たり前ではなくなるのだと思いました。
 ここからは,ガイドさんに説明をしていただきました。ガイドさんの説明が上手で,子ども達もみんな引き込まれていました。「東大寺は2回燃えています。wファイヤー!」その口調とテンポのよい説明に,学習が深まるとともに,楽しく学習することができました。本当にありがとうございました。

修学旅行絵巻 10巻

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホテルの方にお礼を言って,退館式となりました。5分前集合を意識し,ここまでは達成しています。「素晴らしいですね。また来てください。」と言われ,嬉しかったです。
 2日目はあいにくの雨。雨具が必要です。さて,荷物の準備は見通しをもってできているでしょうか。これから,学習をしてきた東大寺,法隆寺へと向かいます。

修学旅行絵巻 9巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のバイキングの様子です。準備ができて,チェックをもらった部屋から取りました。しかし,班の人が全員そろわないと食べることができません。男女それぞれの協力が必要でした。
 時間がないのではないかと一番心配されていましたが,前の晩に,見通しをもって準備をしておいたことで,すべての子ども達がしっかりと朝食を堪能することができました。部屋によっては,帽子や名札,リストバンドを全員でそろえて置いておき,なくさない工夫をするなどしていました。部屋での互いの協力も見事でした。
 

修学旅行絵巻 8巻

画像1 画像1
画像2 画像2
 班長会で,その日の反省と次の日のこと,自分達の生活を振り返りました。班長としての自覚をもって行動できている子がたくさんいます。
 さて,各部屋に戻ってからは,班長会の報告を聞いて消灯です。班長が部屋に戻ると…寝ている!すでに就寝していた子もいたようです。10時半の消灯時刻の5分前には,すべての部屋が消灯となりました。
 …消灯から10分後。「グーグーグー。」寝息が部屋にこだましていました。眠れない子も,静かにふとんの中で目をキョロキョロさせながら,静かにしていました。
 一日目は調子が悪くなった子はいませんでした。この様子なら,明日も元気よく過ごせそうです。

修学旅行絵巻 7巻

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ホテルでのお楽しみは,夕食「大阪懐石」です。大阪名物をたくさん用意していただきました。そして,ホテルの方に説明をしていただき,自分達でたこ焼きを焼きました。「生地入れすぎた!」「まだ固まってないよ〜。スクランブルたこ焼きになっちゃった!」「〜さん,うまいね。家で練習したん?」「…ぼくは,食べる専門です。」楽しい楽しい夕食の時間となりました。失敗した物も,美味しかった物もすべては素敵な思い出です。

修学旅行絵巻 6巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バスの中から京セラドームを見つけると,「今日,カープやっとる!試合始まっとる!」と大騒ぎ。大坂城も見ました。歴史もしっかりと勉強をして,修学旅行に臨んできました。
 さて,あっという間にホテルに到着です。ホテルの方に温かく迎えていただき,入館式を行いました。みんなで声をそろえて,心から言葉を出しました。挨拶も,日常から取り組んでいる成果が現れていました。
 「よろしくお願いします!」

修学旅行絵巻 5巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5分前集合,見事達成しました!早く集まったグループも,静かに待っていました。その姿に,カメラマンさんやバスガイドさん達からもたくさん褒めていただきました。
 自分達で決めた目標。5年生の野外活動では難しかった目標。子ども達の大きな成長を感じた瞬間でした。素晴らしい!さすが,牛田小学校の最高学年ですね。

修学旅行絵巻 4巻

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さて,USJの中では,とっても楽しそうなグループとたくさん出会いました。「先生!」まるで何年も会っていなかったかのような笑顔と声の大きさに,子ども達のハイテンションぶりがうかがえました。「〜に乗って,びしょびしょ!」「〜さんがおもしろかったんよ!ハンバーガー落としました!」「〜の貴重品が鳥に奪われそうになりました!」などなど,途中で各グループのおもしろいエピソードもたくさん聞きました。
 自由行動の中でも,ルールやマナーを守り,牛田小学校児童としての自覚を感じる場面を見ました。さて,楽しい後の5分前集合はもうすぐです。見通しをもって,行動できているでしょうか…。楽しみです。

修学旅行絵巻 3巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 USJの前で,クラス写真を撮りました。早く入りたい気持ちをおさえながら,みんな笑顔です。ここからは,グループ行動!計画通りに行くことができるでしょうか。そして,その場の状況に応じて,臨機応変に行動することができるのでしょうか…?子ども達の後ろ姿を見送りながら,先生達は心配と期待とでドキドキしていました。

修学旅行絵巻 2巻

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの中では各号車,レクで盛り上がったようです。「歌いすぎて声が枯れた〜!」「叫びすぎてのどが痛い!」と言いながらサービスエリアで笑顔の子ども達とたくさん話をしました。
 さて,いよいよ楽しみにしていたUSJに着きました。バスの中から見えてくるジェットコースターに大興奮!「来たぁぁぁぁぁ!」「こんにちは〜!」大声で,またもやバスの中からUSJのスタッフさんに挨拶をしていました。「○○乗る?」「怖いよ〜!」「行くよ!」「嫌だぁ!」…さてさてどうなることやら。

修学旅行絵巻 1巻

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ただいま帰りました!」
 一泊二日の修学旅行から帰ってきました。これから,2日間の思い出を少しずつ紹介していきます。
 まず,6日の朝7時。早かったにも関わらず,5分前集合で,全員出発式にそろいました。班長達の進行による式が進み,返事も挨拶も完璧です。児童代表挨拶では,「おはようございます!」の後の耳に手を当てて,みんなに挨拶を催促するパフォーマンスがみんなの気分を盛り上げました。さて,これから楽しい旅へと出発します。
 たくさんの保護者の皆様,先生方に見送られて,「牛田の町,バイバ〜イ!」と店の一つ一つにお別れをしようとバスの中でさけんでいました。
 「行ってきます!」

修学旅行 結団式!

画像1 画像1
 6月5日月曜日。6年生が集まって,明日からの修学旅行に向けた結団式を行いました。今回の修学旅行の目標は,全員頭に入っています。
1.5分前集合の達成!
2.牛田小代表としての自覚をもとう!
の二つです。
 結団式も5分前に集合し,全員が明日から牛田小代表としての自覚をもって行動することができるように意識をして式に挑みました。修学旅行前も,修学旅行中も,修学旅行後も成長し続けることができるように,努力をします。また,仲間との絆を深められるようにたくさんの素敵な思い出をつくってきます。それでは,「行ってきます!」

プール清掃!「The 黙働」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月2日金曜日の5・6校時に,6年生全員と先生方とでプール清掃を行いました。写真は,before→清掃中→afterです。とてもきれいになっています。晴天の中,6年生としての自覚と責任をもち,「黙働」しました。
 これまでの6年生も,こうやって最高学年としてプール清掃をしてくれていたのだということに初めて気が付き,感謝をしていました。清掃を始める前から,「1年生が牛田小学校のプールってきれいだな!って思ってくれるといいです。」「全校のみんなに気持ち良くプールに入ってほしいです。」などと日記が書いてありました。暑い中でしたが,最後までその気持ちをもち続けて必死に働く姿は,さすが最高学年でした。

1年生のみなさん,ありがとう!いってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(金)の朝,一年生が『修学旅行にこにこでいってらっしゃい!』のおまもりをくれました。
 かわいいペアの子からの似顔絵入りのおまもりに,6年生は喜んでいました。「私ってこんな顔?」「似てるよ!」「ハハハハ!」「はさみで切るのが大変だっただろうに,きれいに切ってくれている。」など,口々に一年生の子の顔を思い浮かべながら話をしていました。
 給食時間にもお礼を言いました。みんなで楽しい思い出を作って,たくさん土産話をもって帰ってきます。一年生のみなさん,本当にありがとう!

1年6年ペア顔合わせ&新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月より,1年生が6学級から7学級になったため,1年生と6年生の新しいペアの顔合わせを今日行いました。光の庭で子どもたちは互いに自己紹介をしました。1年生は,「新しいお兄さんお姉さんはどんな人だろう」とわくわくしている様子でした。新体力テストでは,上体起こし,シャトルラン,反復横とびの補助をしました。1年生に優しく丁寧にやり方を教えている姿が印象的でした。
 今後も交流を重ね,仲良くしていきましょう♪

黙働清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度,牛田小学校は「黙働清掃」に取り組んでいます。この写真は6年生が清掃を行っている姿のほんの一部です。まだまだ完璧とはいきませんが,時間いっぱい汚れを見つけ,集中して清掃に取り組むことができる児童がいます。最高学年として,下学年の手本となってくれることを期待しています。

1年生を迎える会

 4月28日(金)に「1年生を迎える会」が行われました。
 6年生は,交流グループの1年生を優しくエスコートして会場の体育館へ行きました。
リハーサルの効果があり,スムーズに整列させたり,迎えに行ったりすることができたよ
うです。
 出し物の,「牛田小学校は,楽しいこといっぱい!」の手振り・身振り・言葉も大きく体育館に響いていました。
 1年生にかける温かい言葉や思いやりある態度に,成長を感じる担任一同です。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592