最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:607
総数:511126
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

運動会 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校生活最後の運動会が無事終わりました。
 係の仕事を頑張ったり,自分たちの演技や競技に一生懸命取り組もうとする姿が見られるようになったりと日々成長して今日の日を迎えました。
 赤白共に白熱した棒奪いSCRAMBLE,一人ひとりが輝いて走った短距離走SHINING,そして全ての力を出し切り,牛田小学校の誇りを持って挑んだ組体操 USHITA PRIDE。本当にどれも素晴らしかったです。
 そして,自分を信じ,仲間を信じてがんばったからこそ,今日の組体操では最高の演技ができたのだと思います。今日は,練習でなかなか立たなかった最後のピラミッドが男子も女子も立ちました!さすが6年生です。組体操から退場するとき,それぞれが達成感に満ちた笑顔で帰って来ていました。この達成感や仲間との思い出を胸に残りの小学校生活を送ってほしいと思います。
 保護者の皆様,本日は暑い中最後まで温かい声援をしてくださり本当にありがとうございました。また,片付けに残っていただいた保護者の皆様もありがとうございました。6年生で一致団結して残りの小学校生活を送っていきたいと思っておりますので,よろしくお願いします。

秋の学びその6 10月23日

 6年生の英語の授業です。きょうは、AIEの先生とALTの先生と担任とで、行いました。A「ペンが欲しいのですが・・。」B「何本ですか。」A「2本です。」B「はい、どうぞ。」A「どうもありがとう。」という会話を英語で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

能「大会」のワークショップ 2 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 仕舞は「天狗」と「帝釈天」の役になり,足さばきや手の動かし方,身体の回転まで加わって,たくさんの振りを覚えました。

 最後に再び、3人の能楽師の方々、橋本光史様、橋本忠樹様、梅田嘉宏様に、本物の能「大会」の一部分を見せていただき,6年生一同,見惚れ聞き惚れました。ありがとうございました。
 
 12月の観劇会で,今回のワークショップで習ったことを披露できるといいと思います。

能「大会(だいえ)」のワークショップ 1 6年生

 10月14日2〜3時間目に,京都から能楽師の方々が来校してくださって,能についての説明と実際に謡や仕舞をするワークショップを開催してくださいました。

 まず,始めの挨拶の仕方を教えていただき,謡いと仕舞に分かれて実際に体験しました。

 謡は,声の出し方や節の上げ下げが難しかったけれど,何度も繰り返すうちにだんだん慣れてきて,「いい声が出るようになりました。」とほめていただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592