最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:138
総数:507929
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

算数「長いものの長さ」〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6月8日(火)

 今日は,巻尺を使っていろいろなものの長さをはかりました。物差しとは違って,丸いものや曲がっているものをはかれることに気づいて,グループで協力しながら活動をしている姿が多くみられました。
 「またはかりたい!」「休憩時間もはかりたい。」などの声が上がりました☆

算数「たし算とひき算のひっ算」〜3年生〜

画像1 画像1
6月2日(水)

 たし算とひき算のひっ算もいよいよ終盤になりました。4けたの数字を2つつくって、和が9000になる式をつくりました。見本の式をみると、「わかった!」「なるほど!」などの声が上がり、つくり方のポイントに気づくことができました。
 積極的に式の作成に取り組んでいる姿が多くみられました(^^)

算数「たし算とひき算のひっ算」〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
5月27日(木)

 今日は、たし算とひき算のひっ算の学習しました。2年生のころとは違い、けたが増えてきましたが、一生懸命取り組んでいました。そして、2年生に学習したことを使って、みんなに上手く説明することができました(^^)

国語「国語辞典を使おう」〜3年生〜

画像1 画像1
5月13日(木)

 国語辞典の学習に入りました。「つめ」「はしら」を見ることを大事にして言葉を調べました。
調べ始めるとすぐに、「あった!」「見つけました!」「次は?」という声がたくさん出てきました。調べている時は、とても集中している様子です。
これからもどんどん調べていきたいですね。

町たんけん(3年生)

画像1 画像1
5月12日(水)

 2つのグループに分かれて学校のまわりを探検しました。屋上から景色を見た時とは違い、新しい発見がたくさんありました。これから、今日の発見をまとめて発表していくのが楽しみです。

学校のまわり(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月15日(木)

 3年生になり、社会科の学習が始まりました。最初の学習では、方位磁針について学習して、そのあと実際に方位磁針を使って学校のまわりの様子を調べました。それぞれの方角になにがあるのか、楽しそうにみている様子が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592