最新更新日:2024/06/11
本日:count up39
昨日:361
総数:510473
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

冬のバラ公園 1年生

 今日の1,2校時はバラ公園へ行きました。
 春に行った時との違いを見つけようということで,五感を使って様々な冬を見つけてきました。
 子どもたちは,「はく息が白い〜。」,「前は葉っぱが緑色でぴんぴんしていたのに,今は茶色くてしわしわになってる。」,「ばらの花が咲いていないね。」と話していました。グループごとに仲良くバラ公園の散策ができ,有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・5組 あついスケート教室!1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「さむい〜!」
スケートリンクに入った瞬間,涼しい風を体に受けました。
寒い寒いと言いながらもわくわくした様子で靴を履き,ヘルメット・肘当て・膝当てと完全装備をしました。
リンクに入ってみるとすいすい滑る子もいましたが,多くの子は初めてのスケートで,氷の上で立つことに苦労していました。しかし少し練習を続けるとあっという間に立って歩き,転んでも立ち上がり楽しそうに滑っている姿がたくさん見られました。
最後には,「汗かいた〜!」,「あつい〜!」と顔を真っ赤にして笑顔いっぱい話していました。
スケートを教えて下さった先生方,お忙しい中ボランティアに来て下さった保護者の皆様,今日は本当にありがとうございました。

スケート教室 1年生

【1月23日(金)】
 今日は,1年生(4組6組)のスケート教室がありました。
 スケート連盟の先生方の指導のもと、みんな時間いっぱい楽しみながら頑張りました。スケートが初めてという子もたくさんいましたが、スケート靴の履き方やこけ方、立ち上がり方など基礎から丁寧に教えていただいたり、リンク内で個別指導をしていただいたりしたので、みんなすぐに手すりから離れ果敢に挑戦することができました。終盤には、すいすい滑ったり、くるくる回ることにチャレンジしたりする子の姿が見られるほどでした。
 学校に戻ると「まだやりたい。」「絶対、連れて行ってもらいたい。」と嬉しい声が飛び交っていました。
 ボランティアの保護者の皆様には、お寒い中、またお忙しい中、お手伝いをしていただき、大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”おむすびころりん”のおはなしを描いたよ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 ”おむすびころりん”のおはなしを読みました。そして,大きな画用紙いっぱいに自分の好きな場面を描きました。みんな,思い思いのおじいさんやねずみを上手に描いていました。手をクレヨンだらけにしながら,一生懸命描きました。

1年生スケート教室! 1年生

1月22日(木)
今日は,1年生(1・2組)のスケート教室の日でした。
スケート連盟の吉田先生,八田先生,越智先生の指導のもと,子どもたちは,楽しくスケートをすることができました。
 みんな何回こけても立ち上がって夢中になって滑りました。初めてスケートをする子もいましたが,最後には手すりから離れて歩けるようになった子も見られました。あっという間の45分間でした。
 ボランティアの保護者の皆様には,寒い中,またお忙しい中,お手伝いをしていただき,大変ありがとうございました。楽しい時間となりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キラキラ☆1年生

画像1 画像1
 入学当初は、6年生に手伝ってもらっていた清掃活動。今では、1年生だけで仕事分担をして時間内に終わらせることができるようになりました。今日も、時間内に終わり最終点検をしていると…。こんな素敵な姿を見かけました。それは…、清掃用具を丁寧に整頓しながら片付けをしている様子です。どのクラスも、みんなが時間いっぱい丁寧に頑張っている姿に、一回りも二回りも大きく成長したなぁと感動しました。
画像2 画像2

生活科「昔遊び」

 今、生活科で昔から伝わる遊びにチャレンジしています。今日は、あやとりに挑戦してみました。友達と力を合わせて、教え合いながら頑張ったので、いろいろな技ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、図書ボランティアの方による本の読み聞かせがありました。どのクラスも一年間に6回程度の読み聞かせの会があります。登場人物になりきって、気持ちを込めて読んでくださったので、子どもたちはみんな、瞬時に本の世界に入り込んで聞いていました。読み聞かせの会をきっかけに、お気に入りの本がどんどん増えているようです。読み聞かせの会の皆様、いつもありがとうございます。

PTC〜もえる ころがしドッジ〜 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日の5,6校時。暖かい日差しのもと,ころがしドッジボールをPTCで行いました。たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。子どもたちは最初から少し興奮気味でした。
 広島弁のラジオ体操で心と体をほぐし,ドッジボール大会が始まりました。お父さんお母さんの応援もあり,いつもに増して気合いが入っていました。中でも,子ども対保護者の試合は白熱した戦いとなりました。
 保護者の皆様,今日は本当にありがとうございました。

書き初めをしよう 1年生 1月7日

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 新しい年を迎え,書き初めをしました。姿勢を正して,一画一画,息を止めて書き進めました。とめ・はね・はらいに気をつけて,消しゴムを使わずに一度で書きます。教室が静かな空気に包まれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592