最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:81
総数:130343

【6年生】 最後の参観日

2月24日(金)

 小学校生活最後の参観日の授業は,学習発表の場でした。
 合唱「この星に生まれて」,合奏「名探偵コナンメインテーマ」,合唱「ふるさと」を子どもたちが発表しました。一人一人が頑張るだけでなく,「調和する」ということも目標に頑張りました。
 参観日では,一番良い合唱と演奏をしていました。

 「先生の話」のときに,サプライズで動画を流しました。子どもたちの1年間を振り返るために写真を出したり,5年生のときの先生のメッセージを流したりしました。
 この合奏・合唱の練習期間だけでなく,1年間ベストを尽くしたことを褒める気持ちと,多くの先生がみんなを応援している気持ちを伝えるためです。
 卒業まであと少しです。最後までベストを尽くしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】  租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(水)

 租税教室を行いました。
 税金がどんなことに使われているか考える場面では,学校にあるもののほとんどが税金で賄われていることや,消防車1台の実際の金額を知り,驚く様子が見られました。
 子どもたちにも身近な税に消費税があり,その消費税が高い国と低い国のどちらがいいと思うかを考える場面では,意見が分かれることもありましたが,税金の使われ方や必要性を学ぶよい機会になりました。
 

【6年生】 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(月)

 学年集会では,参観日の発表に向けて,合唱と合奏の練習を行っています。
 練習では,調和のとれた演奏を目標に,友達と確認し合い,アドバイスをしていました。まだ,苦手なところがあったり,リズムが合わなかったり,悩みは様々ですが,本番までのわずかな時間で,満足のいく合唱と合奏に仕上げていってほしいと思います。
 

【6年生】 理科 電気の利用

2月8日(水)

 理科の学習では,手回し発電機や光電池を用いて電気が作られるのかどうか実験を行っています。
 ソーラーパネルをいたるところで見かけますが,本当に電気ができているのかは確かめてみないとわからないものです。
 豆電球や発光ダイオードにつないで確かめました。
 プラスとマイナスを入れ替えたらどうなるのかも確かめると,その結果に驚く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171