最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:44
総数:129641

【6年生】 中学校の先生からの話

 12月9日(金)

 3時間目に,五日市観音中学校の先生が来られて,中学校ではどんなことを頑張るのか,どんな力が今求められているのかについて話を聞きました。

 初めに,中学校の先生から
 「五日市観音中学校では,挨拶ができる学校を目指していて,今の観西の6年生が五観  中に入学してくれると,今よりもっと挨拶ができる学校になるから期待している!」という話を聞きました。

 次に,6年生が中学校で楽しみしていることを出し合いました。部活動・文化祭・体育祭・授業・修学旅行などたくさんの意見が出ました。文化祭は,佐伯文化センターのホールで合唱をし,
「本気で取り組んだ生徒の中には,金賞が取れて泣いている子もいるんですよ。」
と詳しい話を聞きました。

 中学校では,将来を見つける3年間にしてほしいという話でした。
 中学校は,大人になる準備期間です。高校生になると,もう大人と同じ扱いになるから中学校の間に頑張っていきましょう。そして,小学校から中学校は入試はないですが,中学から高校,就職になると入試などの試験があります。では,高校や社会が求める力は何か?を考えました。
 1 学力 
 2 人間力  
と教えてもらいました。
 中学校では,1年に前・後期で中間テストと期末テストの4回のテストで,成績がつけられる。具体的に点数でどんな評価がもらえるのかを教えてもらいました。
 
 人間力 = 応援される人 です。
 応援される人になるために,五観小・五観中・観西小では,「観音しぐさ」というの9年間で身に付けるべきことを実施しています。特に,4つのことを小学校の間に頑張ってくださいと言われました。

 1 時間(着ベル) 2 服装 3 挨拶 4 掃除

 このことを当たり前のようにやっていき,人間力をしっかりつけていれば,中学校でも安心してできると思います。と教えてもらいました。
 
 また2月にも中学校の先生に来てもらい,色々なことを質問したり,教えてもらったりします。卒業も近づいてくるので,少しずつ中学校へ向けて頑張ることを増やしていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171