最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:81
総数:130373

【6年生】歴史の学習

6月23日(木)

 社会科の学習では,歴史の学習が始まりました。縄文のむらから古墳のくにへという単元で,縄文のむらの人々のくらしを,教科書を見たり,タブレットで調べたりしながら学習しました。
画像1 画像1

【6年生】 交換授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月9日(木)

 6年生は,今週から交換授業が始まりました。
 交換授業により,新しい先生とのかかわりや,以前教えていただいていた先生とのかかわりが増えました。新しい学習スタイルに戸惑いながらも,真剣な面持ちで学習に取り組む子どもたちの姿を見ることができました。

【6年生】 プール清掃

6月8日(水)

 5・6時間目に,プール清掃を行いました。
 
 大プールにはコケが浮いていたり,どろがたまっていたりして,とても汚れていました。プールサイドや管理棟は,カビが生えてぬるぬるするところがありました。排水溝は落ち葉や土がたまっていて,排水できていませんでした。

 一生懸命掃除をがんばり,大プールも小プールもコケがなくなり,とても綺麗になりました。プールサイドや管理棟も,黒いカビがとれてすべらなくなりました。排水溝は水がスムーズに流れるようになりました。

 みんなでベストを尽くして,本当によくがんばったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「6年生】 理科 気体検知管

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(金)

 理科では,物を燃やす働きと空気の学習を進めています。
 今回は,物を燃やした後の空気の性質について調べました。調べるときには,気体検知管を使いました。空気中の酸素や二酸化炭素の濃度を調べられることに驚いていました。
 物を燃やす前と後の空気中の酸素と二酸化炭素の濃度を比べました。調べた結果,「物が燃えるときに酸素が使われ,物が燃えたあとは二酸化炭素が増える」ということが分かりました。
 
 

【6年生】 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月28日(土)

 運動会がありました。6年生は,徒競走と表現運動を行いました。
 
 徒競走では,自分のBESTを尽くして走ることができました。

 表現運動では,組体操・フラッグをしました。入場から位置について立つ姿も堂々としていて,とてもかっこいい姿でした。学校での練習や休憩時間を使っての練習を友達とたくさんしたことで,みんなでそろった技を成功させました。
 フラッグでは,全員で息をそろえて旗を下ろすと「バシッ」といい音が響きました。そろった動きをみるとかっこよさが増していました。BESTを尽くした演技をすることができてよかったです。

 運動会の後の感想を書きました。「運動会を開催することができて,組体操やフラッグを見せることができてよかった。」「友達とたくさん高め合うことができてよかった。」「自分って本気になればこんなにできるんだ!と気付くことができた。」など運動会を通して頑張ることのよさや友達と協力することのよさに気付くことができました。
 運動会で成長したことを活かして,これからも学校をよりよくしていってくれると期待しています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171