最新更新日:2024/06/12
本日:count up67
昨日:81
総数:130409

【6年生】 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月26日(火)

 はじめに,先生や友達が手拍子した数を英語で言ったり,先生が言った数のグループを作ったりしました。

 次に「たけのこ たけのこ ニョッキッキ」というグループゲームを英語バージョンで行いました。「Bamboo bamboo shoot」と言った後に「One Two Three」と数字を言うタイミングが友達と被らないようにしていました。とても楽しそうにゲームをしていました。

 最後に自分の誕生日を言ったり,友達に誕生日を尋ねたりしました。月日がスラスラ言えるようになるといいですね!

6年生 廊下拭きボランティア

 4月26日(火)

 今日は,朝から雨がふり,湿気で廊下が濡れていました。とても滑りやすい状態だったので,昼休憩に6年生が進んで廊下をぞうきんで拭いてくれました。たくさんの6年生が動いてくれたので,1年生も安心して廊下を歩けたと思います。
 これからもいろいろなことに気付いて,動いてくれる6年生に期待しています!
画像1 画像1

6年生 外国語

画像1 画像1
4月21日(木)

 6年生は今年火曜日と木曜日に外国語の学習をします。
今日の学習では,たくさんの挨拶をしました。

「What’s you are name?」 
 名前は何ですか?
「Where are you from?」 
 出身はどこですか?

を何度も練習しました。
 次に,友達の好きなものを聞く練習をしました。

「What’s color do you like?」 
 好きな色は何ですか?
「What’s animal do you like?」 
 好きな動物は何ですか?

と好きな色や動物について,尋ねたり答えたりしました。

 リズムにのって英語を繰り返し話したりして,授業を楽しんでいます。
 次はどんなことを友達に尋ねたり答えたりできるのか,楽しみですね☆彡

【6年生】1年生教室の掃除

4月19日(火)

 6年生は,1年生の教室掃除をしています。1年生のお手本となるように,無言で掃除をしたり,時間内に終わるように手際よくしたりしています。1年生が掃除を覚えることができる日まで,最高学年として頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】 1年生の給食準備

4月15日(金)

 6年生は,給食時間になると1年生の給食準備のために,1年生教室に向かいます。大おかずや小おかず,ご飯をお椀によそい,いい姿勢で待つ1年生の子どもたちに配ります。
 早く,丁寧に。
 おなかをすかせた1年生のために,最高学年として素早く準備をしています。1年生が給食準備ができるようになるまで,あと1ヶ月くらいお手伝いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科開き

画像1 画像1
 4月13日(水)

 理科の学習が始まりました。理科の専科は堀田先生です。
 堀田先生の自己紹介を聞き,理科で大切な3つのことを学習しました。

1 かしこくなる
2 人を大切にする
3 間違えたら「しまった」と思う
 
〇 人を大切にするということは,「トイレのスリッパをそろえること」や「ドアを閉めるときには,誰かいないか体を向けて確認してから閉めること」などに表れること
〇 間違えたら「しまった」と思うこととは,間違えることはあるけれど,なぜ間違えたのかを考えることでいろいろな考えが増えること
など,堀田先生が話をしました。
 これから実験,観察,観察などたくさんのことをするので,子どもたちは理科の授業が楽しみになっているように見えました。

【6年生】 学年集会

4月12日(火)
 
 6年生学年集会を行いました。

 中本先生はサクラ学級の友達との過ごし方について話をしました。

 角田先生は,6年生としての立ち振る舞いについて話をしました。
  〇あいさつ
  〇聞くときの姿勢
 どちらも相手のことを考えて行うことが大切だということが分かりました。
 
 長濱先生は,最高学年として動き始めたことについて話をしました。
  〇入学式の準備
  〇1年生教室の掃除
 6年生が掃除や飾りつけをした教室に1年生が気持ちよく入れたことを聞きました。
 他にも,6年生が人から聞いたことを素直にできることがすばらしい!という話を聞きました。
 
 常安先生は,
 〇6年生としてどんな人になりたいか
 〇どんな学校にしたいか,そのためにはどんなことをしたらいいのか
を,一人ひとり考えました。
 子どもたちは学校の最高学年として,よりより学校を作っていけるようにいろいろな思いをプリントに書いていました。できることをどんどん実行してほしいです。大きな成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】入学式準備

4月7日(木)

 明日,入学式が行われます。6年生が今日,体育館と1年生の教室で会場準備を行いました。きれいに床を拭き,1年生や保護者の方々にとって,最高の入学式となるように,準備をしました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】学年開き

 4月7日(木)

 本日は就任式,始業式が行われました。6年生は,教室で新しい先生が誰だろうか,気になっていたようです。ですが,式のときもそうですが,式が始まる前から静かにいい姿勢で待っており,最高学年としての自覚が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171