最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:74
総数:130264

(6年生)勝利のホイッスル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月27日 道徳科の学習では,サッカーの試合で審判になった主人公が,チームメイトのハンドを見逃してゴールにするか,あるいは公正にハンドにするか判定に悩んだ物語を読みました。
 それぞれの判定がどんな結果を招くことになるのかを想像しながら,自分だったらどちらの判定をするか考えました。

 迷った末にハンドの判定をした主人公の気持ちについて話し合うことで,正しいことを貫き通すことの難しさと大切さについて,自分の生活をふり返りながら考えました。

(6年生)リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月25日 音楽科の学習で,リコーダーの練習をしています。6年生は,「LOVE」という曲を吹いています。
 この曲は,3連符でのスイングのリズムがあったり,ファの♯があったりと,難易度が高い曲です。
 しっかり練習をして,上手に演奏できるようになりたいです。

(6年生)月の見え方と太陽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月13日 理科の学習で,月の満ち欠けををボールを使って実験しました。
ボールの黄色い部分と陰になった黒い部分のうち,黄色い部分は月が光って見えるところです。
 地球から見た月と太陽の位置が変わると,実際に形の見え方が変わりました。三日月や上弦の月など,よく知っている月の形を見ることができました。
 今度は実際の月を観察していきたいです。

(6年生)ファンタジーランプ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日 セロハンに光を当てるときれいな色の光が出てくることを生かしてランプを作ります。
 みんな,思い思いのデザインで黒い画用紙を切り抜いています。細かく切り抜くのはとても繊細で大変な作業ですが,上手にカッターナイフを使って切ることができました。
 完成が楽しみです。

(6年生)比例の性質

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月6日 算数科の学習で,比例の性質を使って問題を解きました。
時間をx時間,道のりをykmと文字で表し,2つの関係を式にしました。
表に整理して考えると,伴って変わる2つの数量の変わり方がよく分かりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171