最新更新日:2024/06/10
本日:count up25
昨日:37
総数:130145

6年生 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日 伊賀浩子先生に講師として来校していただき,書き初め会を開きました。ポイントを教えていただき,長半紙に苦労しつつ書き始めました。漢字とひらがなのバランスや中心を意識することなど,気を付けるところは多くありましたが,子どもたちは「伝統を守る」としっかり書けていました。
 新年の良いスタートになりました。

6年生 こころの劇場・平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月17日 6年生は校外学習に行きました。午前中は劇団四季「カモメに飛ぶことを教えた猫」を観劇しました。目の前で響く歌声と華麗なダンス,そして楽しいストーリーに子どもたちは大変満足したようでした。
 午後には,平和公園にある佐々木禎子さんの像の前で黙祷をし,全校児童で折った折り鶴を供えてきました。その後,春に新しくなった平和記念資料館を観覧し,平和について,たくさんの学びを得ることができました。

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月9日(月) 税務署の方々に税に関する話をしていただきました。税がなくなったらどうなるのか,税金がどこでどのように使われているのかについて教えていただきました。
 私たちが,安全で豊かな暮らしを送るためには,税が大切なものだと分かりました。授業の最後には,見本のお札で1億円の重さを体験しました。
 1月から社会科で学習していく,税について興味をもつきっかけになりました。

6年生 広島ガスの皆様による理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月3日(火) 広島ガスの方にお越しいただき,都市ガスについての話を聞いたり,金属を燃やす実験をしたりしました。
 子どもたちは,防護手袋・防護眼鏡を付け,金属が様々な色で燃える様子や空気の量によってガスの炎の色が変わる様子など,普段は目にすることのできない実験に目を輝かせていました。

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日(火) 学校薬剤師の横崎先生をお招きし,「薬(くすり)とリスク」と題して,薬物についての授業をしていただきました。普通の薬でも体にとっては異物であり,使い方を誤れば危険があることやタバコがもたらす周囲への危険,違法薬物に関することなど様々な話をしていただきました。
 はじめは,自分たちには関係ない話だと思っていましたが,次第に身近にも危険が潜んでいることを考えさせられました。今日の授業をきっかけに,薬物に対する意識をもちながら生活をしてほしいと思います。

6年生 自分たちで作った学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月2日,6年生は小学校生活最後の学習発表会に臨みました。これまで子どもたちは,日本の歴史を12のグループに分かれて準備を進めてきました。衣装・小道具・セリフ・劇の動き・スライド…発表に関わる全てを子どもたち自身で作りました。
 準備の中でうまくいかないこともありましたが,子ども同士で話し合い,本番ではこれまでで一番の発表になりました。
 最後の学習発表会を通して6年生が大きく成長し,これまで以上に主体的に学校生活を送ってくれるように期待しています!

修学旅行 2日目(愛媛県総合科学博物館)

 昼食のうどんを食べ,最後の目的地である愛媛県総合科学博物館の見学です。館内には,自然館,科学技術館,産業館の3つの常設展示室があり,実物標本や体験装置で楽しく学ぶことができます。
 修学旅行もいよいよ終わりに近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2日目(金毘羅宮)

 雨が心配されましたが,無事に785段の長い長い階段をのぼり,金毘羅さんにお参りすることができました。展望台から望む讃岐平野は,まさに絶景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 2日目(中野うどん学校)

 2日目の目的地,中野うどん学校に到着です。ここでは,本場の讃岐うどんづくりを体験します。職員さんの話をよく聞いて,こねた生地を薄く延ばし,うどんの太さに切っていきます。手作りの貴重ななうどんが完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 2日目(朝食)

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。6時半には起床し,7時半からの朝食はバイキングレストランです。朝食をしっかり食べて,中野うどん学校へ出発です。

修学旅行 1日目(夕食)

 夕食は,バイキングレストランです。たくさん並ぶメニューはどれもおいしそうで,選ぶのに迷ってしまいます…班のみんながそろったら「いただきます!」。
 夜は,美しい光のプロジェクトマッピングを楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行 1日目(入館式)

 レオマの森に到着し,入館式を行いました。団長の校長先生の話,児童代表のことば,ホテルの方のお話を聞きます。ホテルでの過ごし方も確認しました。
 4,5人ずつの自分たちの宿泊部屋に入り,次は入浴です。
画像1 画像1

修学旅行 1日目(レオマワールド)

 レオマワールドに無事到着しました。楽しみにしていた様々なアトラクションや買い物,ミールクーポンで選ぶ昼食に,目が輝いています。ここでは,グループでの自由活動です。自分たちでマナーや時間を守って主体的に行動します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行 1日目(与島PA)

 瀬戸中央自動車道海峡部のほぼ中央に位置する与島PAに到着しました。展望台からは,瀬戸大橋を身近に楽しむことができます。
レオマワールド到着まであと少しです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 小学校生活最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日(土),降り注ぐ日差しの中,6年生たちは小学校生活最後の運動会に,競技表現,そして運営に全力で取り組みました。
 「一生懸命な姿は人を感動させる」ことを子どもたちは感じられたのではないかと思います。
 騎馬戦,徒競走,そして,組体操・・・。
 日々の練習の成果を本番でしっかりと見せてくれた子どもたちの姿はとても輝いており,運動会は感動に包まれたのではないでしょうか。
 6年生,よくやった!!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171