最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:44
総数:129632

(5年生)正多角形をかく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日 算数科の学習で,円を使って正多角形をかきました。みんなでかき方を確認した後,一人一人ノートにかき,その後気付いたことを出し合いました。
 「360度÷角の数」が割り切れないとかけないことや,五角形は六角形よりも手順が多いことなど,気付きを共有できました。
 他にもいろいろな正多角形をかいてみたいと思いました。

(5年生)日本にある世界遺産

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月16日 自然環境との関わり方を考えるための導入として,日本にある世界遺産について考えました。
 世界遺産には自然遺産と文化遺産,それから複合遺産があることを知り,私たちが住む広島には,厳島神社と原爆ドームの2つの文化遺産があることを確認しました。
 また,日本にはたくさんの自然遺産があることを,教科書や資料集で知りました。自然遺産には美しいものがたくさんあり,大切にしていきたいと改めて思いました。

(5年生)変わり方を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日 算数科の学習で,棒を並べて正方形をたくさん作る時に必要な棒の数を求める方法を考えました。
 図をかいて,各自で求め方を考えて式に表しました。友達の考えを聞くと,求め方が一通りではないことに気づきました。
 正方形の数と棒の数の関係にはきまりがあることが分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171