最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:74
総数:130298

(4年生)ポイントを見つけます

画像1 画像1 画像2 画像2
9月30日 毛筆で,「竹笛」という字を書きます。最初は,みんなで気をつけて書くポイントを探しました。
 2文字なので,たくさんのポイントが見つかりました。自分のお手本に気づいたことを記入したので,ポイントを意識して書いていきたいと思います。

(4年生)のこしたいもの 伝えたいもの

画像1 画像1 画像2 画像2
9月24日 社会科で,広島市内に残されている,古いものについて知る学習をしています。
 今日はまず,自分たちが住んでいる観西地区で残していきたいものを考えました。
 すると,町内掃除や観西太鼓など,大切なものや行事などがたくさんあることが分かりました。
 自分たちの地域について考えることは,とても大切だと思いました。

(4年生)動きをつくる・用具を使った運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月23日 4年生は,体育科で様々な用具を使った運動をしました。遊具やなわとび,ボールやフラフープを使って様々な動きをしました。
 用具を使ったり組み合わせたりして動くと,色々な動きができて楽しかったです。

(4年生)島ひき鬼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日 図画工作科の学習で,「島ひき鬼」の物語の場面を絵にしています。
 最初に背景を,薄い色の絵の具で美しく塗り,その上に別の画用紙で作った鬼を貼っていきます。
 今日は,鬼のポーズを考え背景の上に貼り付けました。みんな,いろいろなポーズで力強い鬼を作ることができました。

(4年生)対話の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日 2人で対話をする時の,よりよい話の仕方を考えました。
 思いややりたいことが異なる2人が話をする時,言葉の選び方や言い方次第では,お互いが不快な思いをすることがあります。今日はまず,そんな2人の役割演技をしてみました。
 演技を通して,自分とは違う立場になって考えることが大切だということに気づき,台本のせりふをどのように言い換えたらよいかを考えました。

 普段の生活の中でもしっかり生かせる学びになりました。

4年生理科 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月2日,4年生の理科では,学年園で育てている植物の観察を行いました。夏の間にヘチマやツルレイシ(ゴーヤ)はぐんぐんとくきの長さを伸ばし,大きな実や花をたくさんつけました。
 今日は,葉の数や形,つぼみや花の様子,実はどのくらいあるのかなどを観察し,観察カードにまとめました。
 ツルレイシの実では,緑色ではなく,オレンジ色に実の色が変わってしまった物や,実がはじけて種が飛び出している物も見つけ,驚きがたくさんありました。大きく育ったヘチマやツルレイシは,今後どのように変化するでしょうか。次の観察も楽しみです。

(4年生)月の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日 理科では,月の学習をしています。月と太陽と比べながら学習しました。
 太陽と同じところは東から昇って西に沈むことで,太陽と違うところは見える形が日々変化することでした。
 これからは,意識して月を見てみようと思いました。

(4年生)新聞を作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日 前回の授業で,新聞を作るために大切なことを学習し,今日からいよいよ新聞作りに入りました。
 記事の下書きをしたり,紙面の割付をしたりして,少しずつ新聞は完成に向かっています。記事の内容に合わせて,表やグラフ,写真やイラストなど載せる資料を選びます。
 どんな素敵な新聞が出来上がるのか,完成が楽しみですね。

(4年生)コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日 図画工作科の学習で,ビー玉が転がる楽しいコースを作りました。
 今日はまず,完成した自分のコースでしっかり遊びました。その後は,友達のコースでも遊びながら,お互いの工夫を鑑賞し合いました。
 みんな色々なコースを作っていたので,とても楽しい時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171