最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:74
総数:130264

4年生 理科「季節と生き物」その2

 5月28日(木),朝の学校の畑などの様子です。今週みんなが植えたヘチマはまだ芽を出していませんが,4年生の畑には変化があったようです。
 1枚目の写真は,先週の金曜日と今日のカボチャの苗の様子です。並べてみてもあまり大きな変化はなさそうです。

 2枚目の写真は,今日のカボチャの苗のくきと葉の間をよく観察したときに見えたものです。ふくらんだものが3つ見えます。これは金曜日には見つけられませんでした。何でしょうか。3年生のときに学習した植物の成長の仕方を思い出して予想してみましょう。

 3枚目の写真は,理科の簀戸先生が持ってきてみんなに見せてくれた,支柱を立てたヘチマの苗の様子です。よく見ると,2枚目のカボチャと同じようにふくらみが見えます。来週学校に来たら確認してみましょう。
 
 よく見ること,比べること,前に習ったことを考えに生かすことは学習していく上でとても大切です。6月1日からは,自分たちでよく見たり比べたりして学習を進めていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科 ヘチマの種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月25日(月) 今日登校した4年生Aチームのみんなでヘチマの種まきをしました。
 理科の簀戸先生がそれぞれの学級で,種のまき方や成長した後の世話の仕方を教えてくださいました。
 牛乳パックをポットの代わりに使って種を植え,水をやりました。
 Bチームの人は明日の登校日に植えましょう。
 今日植えたヘチマの種は,いつ芽を出すでしょうか。学校が再開したら,毎日観察したりお世話をしたりして,成長を楽しみたいです。

4年生理科 「季節と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日(金),4年生のみなさん元気ですか。次の登校日が近づいてきました。今日は理科の学習について写真で紹介します。
 1つ目の写真のヘチマは,4月17日(金)に植えた種から芽を出しました。芽を出してはじめに開いた葉のことを「子葉」と呼ぶことは,3年生のときに学習しましたね。かわいい子葉が2つ出ています。このヘチマの芽は児童玄関のそばのポットに植えているので,次の登校日のときに探して見てみましょう。
 2つ目の写真はカボチャの様子です。1つ目のヘチマよりも葉の数は多くなっているので,1つ目のヘチマよりも成長していることが分かります。
 3つ目の写真は学年の畑の様子です。造形砂場のそばに4年生の畑はあります。今,ヘチマとツルレイシ,カボチャの苗を植えています。登校したら畑も見てみましょうね。
 この前お知らせしたとおり,次の登校日にはみなさんもヘチマの種を植えます。元気に会えるのを待っています。

4年生 社会科ク〜イズ!

画像1 画像1
5月20日 この写真は学校の4階からの景色です。とてもきれいですね。
さて,第1問です。この写真に写っている海の名前は何でしょう。ヒントは社会科のプリントにも書きましたよ。
第2問です。みんなが住んでいる広島県はきれいな海に面していますが,日本には海に面していな県もあります。さて,いくつあるでしょう?地図帳を見ながら探してみましょう。

4年生 理科ク〜イズ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月20日 18日と19日の登校日には,みなさんに会えてうれしかったです。
自粛生活の中でも,コツコツ頑張っていることや時間がある今だからこそハマったことなど,楽しい話も聞けました。
 さて,3枚の写真は学校の中に育っている植物たちです。どこにあるなんという植物でしょうか?答えは,登校したときに実際に探してみるといいですね♪
 25日と26日の登校の時には,理科で一人ずつヘチマの種をまきます。お楽しみに!

4年生 予定を確認しながら学習を進めます

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の学習予定が黒板に掲示されています。どんな学習をするのかが一目で分かるので,子どもたちも学習の見通しが立つようです。次の学習の用意も素早くできそうです。
 4年生は漢字辞典の使い方を学習しています。3通りの調べ方があるので,分かっている情報に応じて調べ方を変えられるとよいですね。

4年生 国語科「白いぼうし」,学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生のみなさん,家のポストを確認してみましたか。今日配付した課題の1つは,4月に学習していた「白いぼうし」の物語についてのプリントです。松井さんが白いぼうしの中に入れたような大きな夏みかんも収穫できる季節になりました。松井さんの周りに起きた出来事や,物語のふしぎなところを思い出したり考えたりしながら,プリントの問題に答えてみましょう。
 先生たちは,今日は飼育小屋の清掃をしました。飼育小屋で一人で過ごしているカメ吉は,水がきれいになってとても元気いっぱいです。みなさんも早寝早起き,生活リズムを整えて元気に過ごしてくださいね。

4年生 元気ですか?

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日
 今日はみなさんのおうちに2回目の課題をポスティングをしました。
もう少し自粛の生活が続きますが,体に気を付けて頑張ってください。
 今日の写真は,4月にみんなで見たときにはきれいなピンク色の花が咲いていた桜の木と4年生の畑です。桜の木は若葉へと変わり,緑が鮮やかです。畑には,簀戸先生と4年生の先生たちでゴーヤとへちまの種をまきました。芽が出てきたら,またお知らせしますね。
みんなに会えるのを楽しみにしています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171