最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:70
総数:130032

【3年生】町たんけんに向けて(総合的な学習の時間)

5月10日(金)

 総合的な学習の時間に,来週に行く町たんけんに向けた話し合いをしました。話し合ったことは,次の2つです。

1 みんなが安全に探検するためにどうすればいいか。
2 しっかり勉強するためにどうすればいいか。

 子どもたちから,2列になって白線の内側を歩く,先生が話をするときはしっかり聞くという意見が出ました。
 町たんけんでは,グループで決めたことを守り,安全に,そしてしっかり勉強したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 チョウを育てよう(理科)

5月8日(水)

 理科の学習で,チョウの幼虫の観察を行いました。チョウの幼虫はキャベツの葉を食べており,周りにはフンもありました。
 子どもたちは虫眼鏡を使って,興味深く観察していました。
 色や形,大きさに着目し,観察カードに記録しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 かけっこ・リレー(体育科)

5月2日(木)

 体育科の学習で「リレー」を行いました。
 実際に走ってバトンを渡す練習をしました。その中で,どうやったらバトンを早く渡せるかを考えることもしました。
 少しずつ,バトンパスが早くなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 絵のぐ+水ふで=いいかんじ!(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)

 3年生の図画工作科では,「絵のぐ+水ふで=いいかんじ!」の学習で,絵の具を使ってクラッカーが飛び出す様子をを描きました。
 子どもたちがそれぞれテーマを決めて,どういった色を中心にするのか,どんな模様にするのかなど,いろいろと工夫をして作っていました。
 みんなの作品が完成するのがとても楽しみですね。

【3年生】 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(土)

 3年生になって初めての参観日がありました。
 1組と2組は,国語科の「春風をたどって」を題材に気持ちの読み取りを行いました。3組は「わたしのさいこうの一日」の作文に挑戦しました。普段と同じように授業に取り組む子どももいれば,緊張した面持ちの子どもも見られました。
 それでも帰る際にはみんな満足した表情で,いつも以上に元気に帰っていきました。

【3年生】 パンジーの植え替え

4月19日(金)

 今まで植木鉢で育ててきたパンジーを,職員室前の畑に植え替えました。今後は,飼育・栽培・ベルマーク委員会が,この花壇の水やりをしてくれます。
 3年生は,これから植木鉢で別の花を育てていきます。どんな花を育てるのかは,そのときのお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】 「生き物を調べよう」(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(水)

 3年生の理科の授業が始まりました。
 今日の授業では,外に出てタンポポのスケッチを行いました。タンポポは誰もが知っている植物だと思いますが,「花びらはどうなっている?」「葉っぱの形は?」と改めて聞かれるといろいろな答えが返ってきました。
 実物を見てスケッチをした子どもたちからは,

「花は黄色やオレンジ色になっている。」
「葉っぱがギザギザになっている。」

などの声が聞かれました。
 今後も観察する機会がたくさんあるので,しっかりと特徴を捉えられるようになりましょう。

【3年生】 学年集会

4月12日(金)

 学年集会を行いました。学年集会では,3年生の先生の紹介や,学年目標や3つの約束を共有しました。

(3つの約束)
1 安心してチャレンジできる空間を作ること
2 生活のきまりを守ること
3 「自分」と「仲間」を大切にすること

 子どもたちがこの1年間頑張りたいと思っている気持ちが伝わってくる学年集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171