最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:44
総数:129680

【3年生】 算数科「重さ」の学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(木)

 3年生は算数科で「重さ」の学習をしています。重さの単位g,kg(グラム,キログラム)の意味について学習し,実際に物の重さを「はかり」を使って調べる学習に入りました。

 「はかり」には,時計や数直線のような目盛りがついています。「はかり」で重さを量るときには,1目盛りが何グラムを表しているのか,最初に確認しなければならないことや,大事にそっと使って,真正面から目盛りを読み取ることについて知り,いろいろな物の重さを調べました。

 最初は読み取るのがとても難しかったようですが,班のみんなでチェックして読み取る練習ができるようになってきました。最近はデジタルスケールの方が一般的になっていますが,目盛りを正しく読む学習や,見当を付けて大体の重さを考える学習をこれからも頑張ります。

【3年生】 人権の花贈呈式と人権教室がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(金)

 3年生に向けて,「人権の花贈呈式」と「人権教室」がありました。学校に人権擁護委員のみなさんに来ていただき,みんなでお話を聞いたり,人権に関するDVDを視聴したりしました。
 
 人権擁護委員の方からは,「人権」という一人一人が持っている人としての権利について教えていただきました。毎日学校に通うことができる権利や,勉強をすることができる権利があること,一人一人が大切にされる権利があることについてを知りました。

 また,DVDの視聴を通して,身近な「いじめ」のことを考えました。自分が望まないあだ名で友達から呼ばれることは,「嫌だ。」と言っていい権利があることや,自分が嫌だと思っていることは,はっきり伝えていい権利があることがわかりました。

 人権についての学習をした後に,「人権の花」と呼ばれるヒヤシンスを人権擁護委員の方からいただきました。学級で2人に1つずついただいたので,早速ペアを作り,育てる準備をしました。

 言葉だけ聞くと難しそうに聞こえる「人権」でしたが,人権擁護委員の方のお話を聞いて,一人一人が持っている「人としての権利」であることが3年生にも分かったようです。自分と同じように友達や周りの人を大事にすることを,これからしっかりと心に留めて生活していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171