最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:44
総数:129679

【3年生】 「ホウセンカは元気ですか」(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月28日(金)
 
 3年生のみなさん,夏休みに入って1週間が経ちました。宿題は計画的に進んでいますか。ホウセンカにはしっかり水をやっているでしょうか。

 学校で先生が育てているホウセンカも,すべて花を咲かせました。毎日暑いですが,朝の間に水をやっておくとすくすく元気に育っています。みなさんが家に持って帰ったホウセンカもきっと花を咲かせていると思います。

 花が咲いている間に,理科の宿題の観察カードを書いておきましょう。ただ,毎日とても暑いので,熱中症に注意しながら観察に取り組んでください。2枚目の写真のように,学校のタブレットで花を大きく写真に撮り,涼しい所で観察カードを書いてもいいですよ。

 ホウセンカのお世話をしっかり取り組みながら,規則正しい生活を送り,元気に過ごしてください。

【3年生】 夏休み前学年集会

画像1 画像1
7月21日(金)

 夏休み前最後の登校日に,3年生は学年集会を行いました。今年度もタブレットの持ち帰りを実施したので,タブレットの使い方のルールの確認を行いました。2年生のときに持ち帰る前に,使用のルールの学習をしています。学校の授業でも使用頻度が増えてきたので,その都度使い方や姿勢等は確認をしていましたが,長期休みの前に改めて確認をしました。 
 また,夏休みの宿題についての確認や,夏休み以降の学年行事の予定を知りました。長い夏休みです。計画的に宿題を進めることや,楽しむときと集中するときのメリハリをつけること,安全に過ごすことについてもお話をしました。

 次回の登校日は8月6日(日)です。元気に会えることを待っています。

【3年生】 水泳 大プールでの学習 (体育科)

画像1 画像1
7月19日(水)

 3年生の体育科水泳の学習の様子です。この日が3年生の水泳は最後の学習となりました。今年度は大プールを使って学習しました。
 プールがとても深く感じられたようですが,少しずつ水に慣れ,深さに慣れ,練習がレベルアップしていきました。
 
 最後の水泳の学習では,もぐる練習や浮く練習をペアでした後,け伸び,バタ足でどこまで泳げるか,泳力測定をしました。数回の授業でしたが,少しずつ怖さを克服して記録を伸ばせた児童もおり,立派でした。

 夏休みに入り,1週間が経ちました。プールや海にお出かけをしている人もいると思います。しっかり泳ぎの練習ができるといいですね。

【3年生】 「安全!観西タウン」(総合学習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月4日(火)
 
 3年生の総合的な学習の様子です。
 これまで,安全と危険を見分けるポイントについて知ることや,地域の安全な場所,危険な場所について具体的な場所を想像しながら考える学習を行ってきました。

 この日は,実際に地域を歩いて調べてみました。調べたのは,通学路として使っている人の多い,五日市高校方面へ歩いていく道です。各学級の班ごとに役割分担を決め,安全,危険にかかわる場所の写真を撮ったり,メモを取ったりして活動しました。

 学校へ戻ってからは,班ごとに「地域安全マップ」の作成に取り掛かりました。子どもたちにとってよく歩く道,よく使う公園を調べましたが,安全に思える場所,危険と感じる場所がそれぞれ見つかったようです。拡大した地図に写真を貼ったり,安全,危険と考える理由を書いたりしていました。誰が見ても分かりやすい「地域安全マップ」にするために,班ごとに工夫を考えながら活動していました。
 
 「地域安全マップ」が完成したら,学級で発表会を行う予定です。 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171