最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:74
総数:130298

(3年生)ホウセンカの花が咲きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月31日 大切に育てていたホウセンカが大きく育ち,花を咲かせました。今日は理科の学習で,ホウセンカを観察し,観察カードに記録しました。
 絵を描いたり,気が付いたことを文字で記したりしました。
 これからもしっかり世話をしていけたらよいですね

(3年生)こそあど言葉を学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日 「この,その,あの,どの」などの,こそあど言葉を学習しました。
 話し手に近い場合は「こ」がつく言葉,相手に近い場合は「そ」がつく言葉,どちらからも遠い場合は「あ」がつく言葉,はっきりしない場合は「ど」がつく言葉を使うことを学習しました。
 先生が実際に手に持っているえんぴつや,遠くにある出席簿などを指さしながら説明してくれたので,みんな納得して言葉の使い方を学ぶことができました。
 

(3年生)平和学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日 3年生は,平和学習として,戦時中の子どもたちの暮らしについて,写真や資料をもとに調べました。
 今と比べると,戦時中はずいぶん貧しく,大変だったことが分かりました。
 今の生活と当時の暮らしを比べることで,平和の大切さを考えることができました。

3年生 理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月16日 3年生ではじめての理科の実験がはじまりました!
「風やゴムの力」のべん強では、ほかけ車を使った実験をします。
今日は,風の力でほかけ車がどれくらいすすむのかを,友だちときょう力しながら調べることができました。
 実験を重ねながら楽しく学んでいけるといいですね☆

(3年生)鍵盤ハーモニカの練習です

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日 音楽の授業では,鍵盤ハーモニカの練習をしています。
 今はまだ,ホースを使わずに練習をしているので,音を出すことができません。口でドレミの音階を言いながら,先生のキーボードに合わせて演奏をしました。
 早く音を出して練習をしたいですね。

3年生 ひまわりの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日 おうちで元気にすごしていますか?明日は、天気がよくなるといいですね☆
 5月に、先生たちでまいたひまわりの種がぐんぐんと大きくなり、花がさきはじめたのでしょうかいします。みなさんは、理科の勉強で何回か観察し、植物の体のつくりについて学びましたね!
 ではここで、クイズです!植物の体は、「ね」「くき」「?」です。
?に入るのはなんでしょう。考えてみてください!
 写真は、さきはじめたひまわりと、ひまわりのつぼみです!学校でもまたみてみましょうね♪

(3年生)4桁のひっ算

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月9日 4桁の数のたし算とひき算を,ひっ算で計算しました。
 4桁の数のひっ算は初めてですが,3桁のひっ算のやり方を応用すると,簡単にできました。これで,もっと大きな数になっても計算ができますね。

3年生 学年目標!

画像1 画像1
 7月8日 3日れんぞくで学校がお休みなりましたね。おうちで元気にすごしていますか?
 3年生の学年目標をおぼえていますか?学年つうしんは,「本気魂」ですね!
学校では、「本気で聞く」「本気でそうじする」「本気で学ぶ」の3つをがんばっていきましょう!おうちですごすとき,習い事のとき,どんなときでも「本気で!!!」
やってみてくださいね!
 明日は,みんなが学校に来るのを楽しみにまっています☆彡
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171