最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:81
総数:130415

【2年生】 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月28日(土)

 運動会がありました。2年生は,2時間目に低学年の部として参加しました。

 運動会のめあての1つ目は「静と動を意識し,今はどちらの姿であるべきかを考えて行動すること」でした。練習のときから,今は「静」のときか,「動」のときかを考えながら練習しました。本番でも,他の学年の競技中は静かに観戦したり,動くときにはしっかり動いたりして意識することができました。
 
 めあての2つ目は「苦手なことも得意なことも,全力で頑張ること」でした。
 かけっこでこけても,最後まで走り抜く姿や,大玉背負い運びでチームで声を合わせて大玉を背負う姿から,一生懸命さが伝わってきました。
 
 運動会で学んだことを,これからの学校生活にも生かしていきます。
 保護者の皆様,子どもたちへのご声援,ありがとうございました。

【2年生】 運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月20日(金)

 2年生の運動会の練習の様子です。
 4月に示した「かがやき」の目標から,運動会もめあてをもって取り組みます。
 
 2年生の運動会の目標は2つです。
 ・ 「静と動」を意識し,今はどちらの姿であるべきかを考えて行動すること。
 ・ 苦手なことも得意なことも,全力でがんばること。

 今年の種目は,「かけっこ」と「大玉背負い運び」です。今日の練習では,大玉背負い運びの入場と競技の流れを確認しました。
 大きな大玉を,友達と息を合わせて運びます。
 運ぶのはとても難しいようでしたが,赤組も白組もみんなで応援しながら練習しました。来週土曜日の本番まで,あと1週間,練習を頑張ります。

【2年生】 広島市植物公園への校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(月)

 2年生の植物公園,校外学習の様子です。
 
 植物の様子を楽しみつつ,たくさんのお客さんや植物公園の職員の方に元気よく挨拶をして,園内の散策をすることができました。保護者の皆様には,校外学習の準備をしていただき,ありがとうございました。

 写真1枚目は,大温室の散策の様子です。1年生の頃には入らなかったので,たくさんの植物の様子を楽しんでいました。

 写真2枚目は,ネモフィラの花畑の様子です。一面の花畑の中に入り,学級ごとに写真を撮りました。

 写真3枚目は,植物公園を出て,帰り始めたときの様子です。楽しく散策できたのは,みんながルールを守って過ごすことができたからです。行き帰りの道のりも,園内でも,とても頑張って歩くことができました。

 今日,子どもたちは植物公園の中をたくさん観察してきたと思いますので,ぜひおうちでもお話を聞いてみてください。

【2年生】 広島市植物公園への校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(月)

 2年生は生活科「春みつけ」の学習で,校区にある広島市植物公園まで校外学習に行きました。

 天気にも恵まれ,みんなで交通ルールを守りながら落ち着いて歩くことができました。
 植物公園の中では,進んで挨拶をしながら,ルールを守って観察を行いました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171