最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:74
総数:130263

2年生 算数科「はこの形をしらべよう」

 3月15日(火)

 2年生は,算数科の学習で,箱の形を観察したり,作ったりして活動しました。
 まず,家から持って来た箱の面を紙に写しとります。面はいくつか考えて,今度はそれを切って組み立てていきました。どの辺とどの辺がつなぎ合わさるか考えます。
 試行錯誤でできた箱は,筆箱を宝箱に見立てて,大事にしていました。
 また,粘土やひご,わりばしなどを使って,骨格模型も作り,頂点と辺のつくりを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生へ卒業お祝いの壁画

 3月14日(月)

 2年生は,6年生へ卒業のお祝いの壁画を作って掲示しました。
 とろとろ粘土に絵の具を混ぜてサクラ色にし,紙に手形をつけました。色の濃淡を少しずつ変え,みんなの手形を重ねると,本物の桜の木のようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 6年生を送る会(ビデオ)

 3月8日(火)

 今日の6年生を送る会の放送は,2年生でした。
 事前に体育館で撮影したダンスを,給食時間に放送をしてもらいました。

 2年生は,ツバメダンスをみんなで踊りました。
 卒業する6年生がツバメのように大空へ羽ばたけますように・・・・


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科「あしたへつなぐ自分たんけんたい」

 2年生は,2月からの生活科の学習で,これまでの自分の成長を振り返って,本にまとめました。
 まず,自分の名前の由来や小さかった頃の様子をお家の方にインタビューしてまとめたり,1年生や2年生の思い出を振り返ったりしました。
 そして,自分は何が得意で好きなのかもワークシートにまとめました。お家の方からも手紙を書いていただき,自分の成長を感じていました。
 最後に友だちからすてきなところを書いたカードをもらい,自分の良いところに改めて気付いているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「楽しかったよ,2年生」

 3月1日(火)

 2年生は,国語科の学習で,「2年生で楽しかったこと」についての発表会を行いました。授業参観での発表会の予定でしたが,他のクラスの友達の前で,しっかりと発表することができました。

 2年生で楽しかったことを思い出し,その時感じたことや友達が言ってくれたことなど,文章の構成を考えながら作文を書くことができました。
 発表の仕方も,「大きな声で,ゆっくり,はっきりと」を意識しながら発表することができました。

 どの児童も,緊張したけど楽しかったと達成感でいっぱいになっていました。
 よく頑張りましたね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  図画工作科「たのしくうつして」

 2月の図画工作科では,紙版画に取り組みました。
 まず,紙の表面が様々な材料を使って形をつくり,重ねてはって簡単な版を作りました。
 黒いインクを付けて,紙に写した後は,さらに絵の具で色をつけました。
 自分が作りたいものがうまく写ったでしょうか?
 子どもたちは,形や色を選んだり,版に写したりする楽しさを感じながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171