最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:74
総数:130272

(2年生)ひまわりおもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日 生活科では,1年生を招待して,おもちゃランドを開きました。この日のために,それぞれのグループで協力しておもちゃを作ったり,遊びのルールを工夫したりしてきました。
 始めは緊張しましたが,1年生を案内したり,やり方を教えてあげたりすることがだんだん上手にできるようになりました。
 
 1年生のみんなが楽しく遊んでくれたので,今日の目標は達成!
 素敵なおもちゃランドになりました。

(2年生)馬のおもちゃの作り方

画像1 画像1 画像2 画像2
10月16日 国語科の学習で,「馬のおもちゃの作り方」の説明文を読んでいます。
 長い文章ですが,「はじめに」「つぎに」「それから」など,順序を表す言葉に注目して読むと,分かりやすくなりました。
 今日は,先生が実際に馬のおもちゃを作っているのを見ながら,教科書の説明を確認しました。

(2年生)おもちゃランドに向けて!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日 2年生は,生活科の学習で,おもちゃランドの準備をしています。
グループに分かれて,それぞれのおもちゃコーナーを担当します。

 来週はおもちゃランドを開き,1年生を招待して遊んでもらいます。1年生に楽しく遊んでもらえるように,おもちゃの仕組みや遊び方のルールを工夫しています。
 
 本番に向けて,頑張っていきたいと思います。

(2年生)かけ算

画像1 画像1 画像2 画像2
10月6日 2年生は算数科で,かけ算の学習に入りました。
 かけ算の意味を学習したので,今日は,かけ算の式を図に表してみました。同じ答えになる,3×2と2×3の違いも,図に表すと分かりやすいと思いました。
 次は計算の仕方を学習します。

(2年生)図形の復習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日 算数科では,長方形や正方形,直角三角形など図形の学習を復習しました。

 図形の特徴を思い出しながら,自分の考えを積極的に発表したり,発表する友達の方をしっかり向いて話を聞いたりしながら,学習の振り返りをすることができました。

(2年生)かん字の読み方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日 同じ漢字でもいくつかの読み方があります。
その中でも,「上」と「下」は特に読み方が多くて驚きました。
みんなで,例文を指でなぞりながら読みました。
漢字にはいろいろな読み方があり,送り仮名を正しく使えば読めることが分かりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171