最新更新日:2024/06/12
本日:count up37
昨日:74
総数:130298

(2年生)質問をしあいました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日 国語科では,あったらいいなと思ったものを絵に描き,友達に説明しました。班のみんなは説明を聞いて質問をします。
 友達の質問に答えることで,あったらいいなと思ったものについてより詳しく考え,伝えることができました。
 

(2年生)くしゃくしゃぎゅっ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月22日 図画工作科の学習で,紙袋をくしゃくしゃにしたり,ぎゅっと縛ったりして,楽しい「友達」を作りました。
 まずはしっかり,紙をくしゃくしゃにする感じを楽しみました。
 それから縛ったり飾りを付けたりして,素敵な「友達」を作り上げました。
 作品ができあがるにつれて,子どもたちは自分の「友達」に愛着をもち,よりていねいに作り進めることができました。

(2年生)すてきなぼうし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月21日 図画工作科の学習で描いた「すてきなぼうし」。今日はそのぼうしをかぶって,写真を撮りました。
 それからワークシートに自分の描いたぼうしの紹介文を書き,写真を貼りました。
 クラスでいろいろなぼうしができ上がり,とても楽しかったです。

(2年生)ボール運びリレーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日 2年生は体育科の学習で,リレーをしました。今日は,ボール運びリレーです。
 コーンの左右を走り抜け,回って帰ってきて,ボールのバトンを次の友達に渡します。
 みんなで応援しながら,上手に楽しくボール運びリレーを行うことができました。

(2年生)かさの学習をしています

画像1 画像1 画像2 画像2
7月15日 大きなかさを表す時は,dⅬではなく,Lを使った方が便利だということを学習しました。今日は,1Ⅼの容器に1dⅬの水が何杯入るか,実際に先生が水を入れるのを見ながら確かめると10杯入りました。
 最後に,10dⅬ=1Ⅼになるということを,みんなで確認しあいました。
 算数ではこれからたくさんの単位が出てきますが,一つ一つ覚えていけたらよいですね。

2年生 野さいを しゅうかくしよう

画像1 画像1
 7月8日 雨があがったので 学年園の ようすを 見に行ったところ,ビックリ!
大きな やさいたちの みが なっていました。
 さっそく しゅうかくして 2年生の かいだんの おどりばに おいています。大きさを 自分の体と くらべてみてね!先生たちも くらべてみました!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

行事予定

新型コロナウイルス感染症関連

学校だより

いじめ防止

インフルエンザ

非常災害時の対応について

広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171